ブラックフライデーの商品が届き始めた「LVDS30ピン 液晶ドライバー」
先週が「ブラックフライデー」ということで、大Aliexpressで量に購入した商品が届き始めた。
まずは「LV:DS30ピンの21インチの液晶パネル」用のドライバーをまず開墾。
後は電源が入らなくなった21インチの液晶モニターから取り外した「21インチの液晶パネル」に取り付けるだけ。
12VのACアダプタは適当なのを流用。
映りましたー。
21インチFHDの液晶パネルの完成。(*´▽`*)
先週が「ブラックフライデー」ということで、大Aliexpressで量に購入した商品が届き始めた。
まずは「LV:DS30ピンの21インチの液晶パネル」用のドライバーをまず開墾。
後は電源が入らなくなった21インチの液晶モニターから取り外した「21インチの液晶パネル」に取り付けるだけ。
12VのACアダプタは適当なのを流用。
映りましたー。
21インチFHDの液晶パネルの完成。(*´▽`*)
年末が近づいてきて、身の回りの断捨離中。
気が付いたら、1366x786の液晶パネルがいろんなサイズで出てきた。w
FHDの液晶パネルとかに取り換えたとき余ったやつだ。
ただ動くんで捨てるのも・・・。
貧乏性なんでね。
11月月末はどこのECコマースが「ブラックフライデー」でセールをやっている。
ただ一部のお店では、直前に値上げしてそれを下げて売っているとのこと。
普通の人はAmazonなんだろうけれど、こちらは違ってAliexpressで行っているブラックフライデー。
この間投稿した「独身の日」と同様に2500円ごとにMax2000円まで500円が引かれる。
ってことで、液晶パネルのドライバーを購入した。
「EDP30ピンの液晶パネルのドライバー基板」は持っているので
・「LVDS 40ピンの液晶パネルドライバー基板」
・「LVDS 30ピンの液晶パネルドライバー基板」
を購入。
最近Aliexpressは1週間で品物が届くようになったので、来週が楽しみ。
先週の11月11日は中国で「独身の日」。
オール1が並ぶ。Aloneの日。
この日は中国のECコマースがドカッとセールをやってくれるので、日本から乗っかるしかないっしょ。
2000円を上限に2500円ごとに500円OFF。
今回はノイキャンつきJBLのBTヘッドフォンを購入。
本日届きました。
これから通勤での防寒対策としてこれは必需。
耳あてで寒さをしのぐのでした。(*´▽`*)
電気ストーブを出してきたときに、スイッチの印刷が消えかかっている。
消えたとしても、それほど大事なスイッチのモードはないので放置してもいいのだが、一応テプラで作成。
これで今年の冬を越しましょう。
iPhone15 Proが手に入った。
なので、旧iPhoneは買取価格が高いお店に持ってって、買い取ってもらおう。
買取が高いところを探しだして、売り払った。
Apple Storeで下取りが76000円だったので、こちらでは「買取20%UP」が効いての78050円。
この差分を考慮すると、今回のiPhone15 Proがそこそこ安くなった。(*´▽`*)
現行のiPhone13 Proから2年が過ぎたので、恒例の新機種に乗り換え。
今回発売されるiPhone15 Proにした。
いつもならauショップでヨドバシで予約するのだが、今回は違う。
YoutubeでiPhone15の紹介をしている動画を見ていたら、「ショップで買うのは止めましょう」と。
確かに調べると、auで買うよりApple Storeで買う方が安いことが分かった。
SIMフリーだから、どこで買っても一緒ということなので、Apple Storeで予約。
待つこと1か月。ようやく届いた。
最近のiPhoneは無線で、新旧のiPhoneを並べるだけで、設定が移行できる。
便利になったものだ。
あとは、SIMカードを抜いてiPhone15 Proに挿すだけで移行が完了。
同じ大きさなんだけれど、チタンに変わったせいもあって持った感じで軽くなったことを実感。
後2年はこれを使い続けよう。(^▽^)
MSX0でストレージを新規に取り付けると、勝手にフォルダが作られてた。
【元のSDカード構成】ーーーー>【MSX0起動後のSDカード構成】
今のところ赤枠の「DSK」「SYSTEM」「UPDATER」がMSX0が必要としているフォルダ。
今後もこの3フォルダになってるかはわからないけれど。
・「DSK」はMSX0のディスクイメージ
・「SYSTEM」はMSX0の設定ファイル
・「UPDATER」はシステムのアップデート
ってことなので、
・「\SYSTEM\conf」 ファイルと
・「\DSK\MSX*****.DSK」あたりを
書き換えるといろいろ遊べそう。
つづく。
先週の土日に、サークル「ひらめき空と月」で場所をとってもらって「Maker Faire Tokyo2023」に参加。
「SDカード デュプリケータ」をデモしてきました。
しかし、初日は全く動かず。
ほぼ1日デバッグ状態で、ようやっと問題点を見出し。
2日目朝急いで対策の制御プログラムに書き換えて、なんとかデモに耐えられる動作として復活。
ふぃぃ~。いい経験してきた。
お声をかけていただいて、ありがとうございました。
2日目は漫画家のとだ先生がお見えになられて、先生の前でデモができたのがいい思い出になった~。
しかもX(旧Twitter)でも宣伝していただいた。(*´▽`*)
→https://twitter.com/katsudoren/status/1713400067179299016
今月14、15日の週末は、「Maker Fiare Tokyo 2023」が東京ビックサイトで開催されます。
当日会場に来れない人のために動画で「SDカード・デュプリケータ」でデモを撮りました。
「デュプリケータ」っていうくらいなので、”書き込み”と”読み込み”の両方が動くのですが、”書き込み”のデモは目に見えないので面白く感じられず。
よって”読み込み”動作を前面に押し出してのデモです。
具体的には「SDカードのジュークボックス」(=SDカードチェンジャー)としてのデモ。
マガジンに積んだSDカードにはMP3ファイルが記録されており、これを連続に再生します。
また、来場者の方々にも参加してもらえるように、でかいボタンを作って操作を可能にしました。
ボタンが点灯したときに押してもらって、SDカードをチェンジしてもらいます。
最近のコメント