« PS2 修復計画(その2) | トップページ | CD/DVD 洗う »

PS2 修復計画(その3)

いよいよ、修復計画の最終回です。今回も濃い内容なので女性は読まない方が良いですよ〜。

前々回購入編」と「前回簡易修正編」で、修正部品の特定が出来たのでインターネットで調べると、このLA6508というIC、海外でリペアーパーツとして売っていることがわかりました。la6508r2
しかし海外のネット通販とかやったことがないし、運送代もバカにならないので、よもやとYahooオークションで検索すると、売りに出している人がいたんですねぇ。しかも5個も出品。(入札数0)
早速落札&購入することが出来ました。→送料込み2500
2日後、エアキャップ入りの封書で届き、中をあけてみると静電防止袋に入ったチップを発見。ちいぃせー。
もっと大きなものかと思った。
ワクワクする気持ちを抑えて、まとまった時間の取れる週末を迎えるのを待ちました。
ps2_repear
早速取り付いている壊れたLA6508を針で一つ一つ足を持ち上げて、取ることに成功!
跡は手に入れたリペアパーツを半田で取り付けるだけ。
フレキのランドの部分を足のランドに会わせて、慎重にコテで半田を乗せて行きました。
取り付け終わっていても、何回も半田が付いているかどうかを光にさらして確認後、組み立て戻して電源を入れたところ、動かずあちゃ〜〜っ

再度バラして、半田の取り付け確認のためコテで丹念に当て直して、もう一回動かしてみた。
ソフトは俺が持っている唯一のPS2ソフトICO」。(もちろんエンディングまで行きましたよ)
ps2_complete
スイッチON!。・・・・ぐぃぃい〜ん
ほほほ見事動きました!うれしかったんで、エンディングを見たにもかかわらず、最初っからちょっと遊んじゃいましたわ。

今回「本体とパーツ代」締めて(3150円+2500円)計5650円で静音PS2を手に入れたことになりました。
これだから、ジャンクは止めらね〜っス。
上に書いたように、1枚しかPS2ソフト持っていないので、なんか買ってみるかなぁ。(っても欲しいものないし・・・)

| |

« PS2 修復計画(その2) | トップページ | CD/DVD 洗う »

コメント

なぎささん、書き込みどーもです。
えーっとご質問の工具ですね。私が使っているのは_
■「半田コテ」太洋電機産業のCXR-30
  半田を溶かすもの。
■「コテ台」HOZAN H-6
  半田コテの置き台(コテの先端が熱いので)。
■「ピンセット」HOZANのP-891
  IC等をむまむため。
■「半田吸い取り線」HOZAN No.3737
  ICを取り除いたとき、よけいな半田を吸い取る。
■「半田」HOZAN H-42(No.3703)
  コテで溶かしてICを回路にくっ付ける。
■「フラックス」H-722
  半田のノリを良くする液体
よく見るとHOZANの回し者みたいな感じですね。

※半田作業はコテ先が熱いので火傷には十分気をつけましょう。

んなもんでしょうか。

投稿: じむ | 2006/09/17 21:38

はじめまして。私はDMS4Pro EZI (半田付け不要だったので自力で)取り付けたのですが、1年後DVD・CD(本物のゲーム)も一切読み込めなくなり購入元に相談しLA6508が原因である事がわかりこちらをみさせていただきました。なんとか自力で交換したいのですがどのような工具(剥がす時とつける時)が必要なのかできれば品名など教えていただけないでしょうか?(素人では危険というのもわかってますが3枚基盤ありますので練習という意味でもチャレンジしてみたいです)

投稿: なぎさ | 2006/09/17 16:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PS2 修復計画(その3):

« PS2 修復計画(その2) | トップページ | CD/DVD 洗う »