« 働く女性の4割「借金」 | トップページ | 映画「閉ざされた森」 »

今とっても熱いマンガ「NANA」現象

nana先週は、仕事の〆切があって遅れていたため土日も会社に出勤。
何気に自分の実験室のTVに写っていた
 日本テレビ「@サプリッ!」という番組で、
 「ヒガシと学ぼう プリッ!プリッ!総研」というコーナーがあって、
 そこで今回は日本のマンガの特集をやっていた。

普通TV番組の1コーナーなんてーのは大体10分~15分程度なんだけれど、このコーナーは30分と結構長め。
その甲斐あってか、充実した内容でした。思わず録画ボタンを押して永久保存としてDVDに焼いてしまった。(職場でなんつーことを・・)

■マンガの年間売上数は13億8421万冊で、国民一人あたり10冊の購入にあたると。
■「ONE PIECE(ワンピース)」27巻は、初版だけで263万部を売り上げた。(=歴代最高記録)
  印税が10%だとすると¥410x10%x263万=1億越えですよ。
  これが27巻もあるということは・・・もう宝くじなんかばかばかしいか良くわかる。
■「NANA」12巻は初版だけで170万部(=これまた少女漫画では最高記録)

で、この「NANA」って言うマンガを後半で取り上げていて、現在すごい現象で盛り上がっていて、コンピアルバムは出るわ秋には映画になるわと報じられていました。

以前ブログでアメリカでも「ショージョマンガ」と外人が言うようになったように、新たに6月には「Shojo Beat」っていう雑誌が創刊され、それにこの「NANA」も連載されるとのこと。「NANA」は抑えておかねばね。

そういや今いっしょに働いている中国人も「ドラゴンボール」が好きだといってました。
マンガは日本の文化ですな。

| |

« 働く女性の4割「借金」 | トップページ | 映画「閉ざされた森」 »

コメント

飴玉さん、コメントありがとうございます。
早速教えていただいたURLのサイト行ってみました。
本文で書いてしまったんですが「コンピアルバム」じゃなくて「トリビュートアルバム」っていう名称なんですね。

この2つの言葉、気になって調べて見ました。
◆コンピアルバム(Compilation Album)は寄せ集めの既にあるものをかき集めたアルバム
◆トリビュートアルバム(Tribute Album)はささげるための書き下ろしアルバム
を意味すると理解しました。

大塚愛も参加しているので、自分としてはちょっと気になりますね。

投稿: じむ | 2005/03/24 09:52

コンピアルバム要チェックですよ!
ココで今特集やってます!
http://www.ongen.net/

投稿: 飴玉 | 2005/03/24 09:26

あいりすさん、コメントどーも。
昔はマンガなんて後ろめたくされていたものですが、海外に出て行くと認知されて「いい時代になったものだ」と実感しますね。

駅にはよく立ち食いそば屋があるじゃないですか。
JRの拝島駅にはタイヤキ屋があってこの時期長蛇の列なんですよ。
デパートとか大型スーパーなら、売っている気がしますね。寒い日に、今度旦那さんの分も買って食べてちゃってください~。

投稿: じむ | 2005/03/19 09:16

じむさん、こんばんは♥

そんなに漫画って市場がおおきいんですね。わたしも昔は漫画たくさんみていましたよ。いつのころからか、ぱったりにみなくなりました・・・。なぜ?
最近のハヤリのものはわからなくなってしまってる~~(??)笑。
NANAって何ぞや??本屋さんにいってみなくちゃ~~。

そうそう、タイヤキおいしそうですね(よだれが・・)、タイヤキ屋さんってさいきんみかけません。大判焼き(丸いタイプ)のはみるけども~~。

わたしはしっぽがすきなので、頭から食べてしっぽは最後においしくいただきます(^^)

投稿: あいりす | 2005/03/19 00:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今とっても熱いマンガ「NANA」現象:

« 働く女性の4割「借金」 | トップページ | 映画「閉ざされた森」 »