« ビギン 15周年コンサート〜Wonderful Tonight〜 | トップページ | Coke Styleキャンペーン「Musicコース」 »

XBOX HDD乗っ取り計画

前回買ったと報告した2台目のXBOXを早速改造することにする。
■XBOXはLAN,HDD,DVDドライブを備えていて、PCからLAN経由で乗っ取るとこができるので、そうなるように改造する。
xbox_hdd■前回割腹したXBOXのHDDの電源をPCのドライブ電源と接続し(※1)PC & XBOXを同時に立ち上げた。
※1:最初はHDDへの電源はXBOXより供給させていたがそれではPCが認識してくれなかったので、PC側から撮るようにした。)
■XBOXがメニュー画面になったのを見計らい、急いでPCへ付け直してそのままWindowsが立ち上がるのを待つ。
(なぜこんなまどろっこしいことをするのかと言えば、XBOXのHDDにはプロテクトがかかっていて最初にXBOX本体でこれを解いてから強制的にPCに認識させるため。)
XBOXーTRIBEサイトよりダウンロードしてきたXBOXのHD Toolソフト「HDD_Driver」を起動。見事強制に取り付けたXBOXのHDDを認識してくれた。
が、このXBOXでは前に「HALO2」を遊んでいて、このソフトがHDDの構造を変えてしまったため、上記のソフトで認識はするものの肝心のファイルのツリー表示が出来なかった。(汗)
しかし、幸い1台目を購入したときに初期の頃のHDDイメージをバックアップしていたので、そのデータを上書きすることでことなきを得た。(ホッ)
hdd_drive1
■XBOX HDDのファイル2つをリネームした。
 ・"Xbox.xtf"→"Xbox.org"
 ・"Xbox Book.xtf"→"Xbox Book.org"
別に拡張子は"org"でなくても可能。ようは後で、元に戻すので。

■どこのサイトか忘れたけどダウンロードしてきた「Bert_is_Cheating_on_Ernie_-_The_Pheonix_Project.rar」(やけに長いファイル名だこと)を解凍。
 1)"Bert.xtf"→"Xbox Book.xtf"にリネーム 
 2)"default.xbe" 
 3)"evox.ini" 
 4)"snuffleupagus.xtf"→"Xbox.xtf"にリネーム
この4ファイルを「HDD_Driver 」を使ってXOBXのHDD(C:/)へコピーする。
■これでPCにつないでいたHDDをXBOXへ戻し(もちろんこの時はPC & XBOX双方とも電源OFF状態)、XBOXを再起動させればHDDにコピーしたファイルが実行され、見事PCからLAN 経由で乗っ取ることが出来た。
hdd_drive2
起動した時の動画
↑要:QuickTime Player)

| |

« ビギン 15周年コンサート〜Wonderful Tonight〜 | トップページ | Coke Styleキャンペーン「Musicコース」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: XBOX HDD乗っ取り計画:

« ビギン 15周年コンサート〜Wonderful Tonight〜 | トップページ | Coke Styleキャンペーン「Musicコース」 »