« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

夏休みの工作?(パッドの復活)

■パッドの復活
ps2_pad 前回拾ったPS2では、ゲームパッドが入っていなかった。多分、パッドは使い回せるから持ち主が捨てなかったのであろう。
ということなので、リサイクルショップ「HardOFF」にてPS2のゲームパッドを買ってきた。
ジャンク扱いで“キーが利かない”500円というものがあったのでそれにした。
復活のPS2につないでみると確かに一部のキーが利かなかった。「ははーん。これは断線だろう」などと辺りを付けて早速バラしてみる。
同じように一通りウエット・ティッシュで奇麗にして、組み立て直してみると_。
なんてことはない。また動いてしまったぁ
devil_may_cry 今回PS2とゲームパッドが直った記念に値崩れした「Devil May Cry 3」を買ってきた。(新品2480円)
この前買った液晶TVで直した(と言えるかどうか怪しいけれど)PS2の動作チェックを兼ねてただいま遊んでおります。
うひひひ。大きなTVでのゲームは迫力あるのぉ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休みの工作?(復活のPS2)

■ゴミ捨て場で拾ったPS2を直してみる
ps2x2 1Rマンションでは人の入れ替わりが早く、引っ越しに出るゴミも魅力のあるものがあったりする。
先日PS2の箱が2つ捨ててあった。(双方とも同型SCPH-30000)
これは早速いただきでしょ。
PS2の箱は保証書も兼ねていてよく観ると前の持ち主の個人情報がばっちり書いてある女性(!)であった。
(こうゆうところから漏れるんだよなぁ。)
一応一般常識をわきまえているので、この部分はカッターで切り抜き捨てました。
ps2_junk 拾い上げると片方が軽く、もう片方は重かった。軽い方をあけると案の定空。重い方をあけると・・・なななんとPS2が入っております。しかもAVコードと電源コードまでも!。(ゲームパッドはなかった。残念。)
早速電源コードを挿してみると・・あらら電源LEDが光らず。やっぱり世なのかうまく出来ていませんね。
ここでちょっとプロファイリングを。
このゴミを捨てた人は女性で本体がタバコ臭いので煙草を吸う人物である。保証書の日付から平成13年の購入したPS2が突然電源が入らなくなり壊れたのであった。
しかしゲーム好きなのであろう。彼女は4年も使ったんだし修理に出すくらいならと、中古で同型のモノを買い、壊れた方は元の箱と一緒に捨てたと思われる。
ps2_junk2 では直そう〜っと♪。
まずはお約束のごとくバラす。
次に一通り掃除をして(タバコ臭い割には中は奇麗だった)組み立て直してみて、電源を入れてみると・・・・ん!電源LEDが光っとるやんけ。
なんとも拍子抜け
つーことで、組み立て直したら直っちゃいました。「電源+EJECT」スイッチのフレキケーブルが本体のコネクタと抜けていたんでしょう。
遊んでいるうちに抜けてしまうとはおそるべしSONYタイマー
ps2_junk3 さて、これでPS2が家に(動かないものもあるけれど)3台になってしまった。PSXを入れたら4台だよ。
記念にPS2でドミノ倒しをしてみました。

| | | コメント (0) | トラックバック (2)

夏休みの工作(携帯イヤホーン)

夏休み工作第2弾
■携帯で音楽を聴くための専用イヤホーンを作ってみた。
free_hand
根元の平型コネクタだけ必要なので、半田ごてでコード類を引き離す。
いつもヨーグルトをまとめ買いしている99円ショップのレジ待ちでふと目にした「ハンズフリー携帯コード」(104円)。
携帯の平型コネクタ(左写真根元)が特殊なので、こいつを利用(改造)して携帯用のイヤホーンを作成してやれと、ひらめいた。
早速手に取ってレジ係に渡す。
※:(株)NTT・ドコモ刊「自動車携帯電話サービスを利用するための技術参考資料 第3.2版 」
PIN
phone1
適当なイヤホーンを上記表を元に任意の信号線を平型コネクタへ半田ごてでくっ付ける
平型コネクタのピンアサインをネットで調べていると、Docomo のサイトに自動車電話の技術報告書(※PDFファイル)に記述してあった。
これを元に、平型コネクタのステレオ音声信号を取り出した。
4番がR,5番がL信号であって、6番がステレオ(Low)/モノ(オープン)検出信号でした。よってGNDを含むこの4本の線を半田でくっ付ければ良いことになる。
au_phone
むき出しの被覆の部分をホットボンドで固めて出来上がり。
音楽を聴いたらステレオで聴けた。
PENCKにつないでみたところ、みごとステレオ音声が聞こえました。
しかし、音悪っ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休みの工作(Webカメラ)

webcamMSNメッセンジャーで仲間内で動画チャットをするときに、PCのファンの音(※)がWebカメラのマイク(カメラ正面上写真矢印部分)で拾ってしまい、相手側が俺の声を聞きづらいと不評だったので改造してみた
(※:特に動画をリアルタイムに表示し始めるとPCが♪ウィィィンと結構やかましい。)

改造って言ってもたいしたことなく、カメラ内蔵マイクを使わず、信号線を引っ張りだしてマイク付きヘッドフォンのマイクと接続できるようにした。(写真)
これで、口元のマイクをWebカメラのマイク信号に送ってやるのでPCがやかましくても平気になった。
めでたしめでたし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

サンボマスター

sambomaster写真では観たことがあって何やら上向き調子なバンドと言うことは知っていました。
初めてTVでしゃべっていたのを観たのは今年の4月のNHKの「トップランナー」という番組で、おもしろいギターの持ち方だなぁとすごい印象深い人でした。>山口隆(ボーカル・ギター)

で実際の演奏は「暑い」です。良い風に「暑い」です。彼らは夏の炎天下に例えられる気がする。
すごく気になる存在ですね

でも個人的にはCDを買うほどのめり込めないんですが。(苦笑い)
これからの動向に注目したいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「タイムリミット」

Denzel_Washington原題「OUT OF TIME」。コレは是非カップルもしくは夫婦で観てもらいたい。
作品自体はサスペンスものなのでハラハラして面白いんですよ。十分普及点です。
でも最後の方になると「え…そんでええの?」って思う作品。それはオチでなくて男と女の関係についてなんですわ。
なので男と女ではその辺の受け止め方が違うんだろうなと。
その辺観終わったら、お互いの感想を話し合ってみてもらいたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »