続:8000円のPSP(ジャンク)
■無償が有償へ |
修理に出して3日後、SONYサービスステーションから電話が。 「(修理)工場から修理依頼を受けたPSPには外傷があり無償修理対象外となります。よって有償修理になりますがいかがしますか。」とのこと。 聞けばその費用たるや13800円!!!。 もう、ふざけるな状態です。そんな金があったら新しいの買うっつーの。 ということで、その場で修理依頼を打ち切り後日秋葉まで出かけて受け壊れたPSP を引き上げてきました。 こうなったら俺が直す。 もともと自分で直そうと思っていたんだし、SONYの保証なんか当てにならねぇ。 |
■UMD認識せず |
![]() お金をかけないようにするめ、実験用UMDとしてゲーム店で無料で配っていたPSPデモディスクを入手。ジャンクPSPにセットしてみると、中でジーコジーコと音が繰り返すだけ。 はやり認識はしないようだ。 ではなぜ認識しないのかを探ってく。 ![]() これで中の動きを見ることが出来る。 右図写真のようにレーザは光っていた。(赤い部分) また、ピックアップのシークモータも動いていたし、ピックアップのフォーカス動作もまともに動いていた。 問題は、ディスクが回っていなかったのが認識しない原因。スピンドルモータが止まっていたのである。 |
■スピンドルモータ |
![]() スピンドルモータが動かない訳を探るため、ジャンクPSPをバラして行く。 |
■再構築 |
![]() 手応えを感じたので、後は元の状態に組上げて行くだけ。 あらかじめ、どこの場所にネジがあったかは両面テープにその状況を記載させてあったので間違いなく元に戻すことが出来た。 |
■復活 |
![]() 元に戻して、電源ON! ディスクがスれる音が聞こえるが、UMDを認識して、とりあえずは立ち上がりました。 その後、ディスク周りの機構をピンセットでいじりながらなんとか音が静かになるようになりまして、結果当初言われた13800円分の修理代を自分で稼いでやりました。ふふふ〜んだ♪ |
| 固定リンク | 0
コメント
ねこさんコメント書き込みどーもです。
ブログには載せてないけれど、失敗したジャンクも多々あるんです。(;´∀`)
が、元が二束三文のジャンクだけに全然困ることがないというのがジャンクの良さ。
止められません。w
投稿: じむ | 2008/07/08 22:50
えら〜い!
すご〜い!!
iPodShuffle分解からたどって来ました。
尊敬します>ジャンク好きネコ
投稿: ねこ | 2008/07/08 10:49
太公望さん、コメントどーもです。
この8000円のPSPはハードオフで手に入れましたから、根気よく通いつめると出会えるかもしれません。
ジャンクとの出会いは偶然ですからね。
お店のジャンク品は普通1つしかないので、ちょっと離れた隙によその人に買われてしまいますので、即決断力を必要とします。
でもたまに買って失敗しますので、それも良し悪しなんですけどね。w
投稿: じむ | 2007/01/07 21:31
そーゆうジャンクPSPってHARDOFFとかにおいてないのかなぁ
投稿: 太公望 | 2007/01/07 14:26