« 映画「ファインディング ニモ」 | トップページ | 建築士と打ち合わせ(その3) »

iMACのHDDクラッシュ

■クラッシュの前兆
普段は改造iMACでブログ用の絵を描いているんですが、このところ調子が悪かった。
Photoshopの起動にて数回固まることがあって、「HDDがやばいなぁ」と思っていても騙し騙し使っていたら、この間クラッシュしてしまいました。
カッコン♪カッコン♪と音を立てて進まなくなってしまったのでした
■サルベージとHDD交換で復活iMAC
カッコンカッコン音がしても、たまにサーボがかかってデータを救い上げる音がするので、もしやと思いそのままでいると、少しづつですが起動していきます。
祈る気持ちで待つこと数十分、とりあえず立ち上がりました
立ち上がれば後はiMACに入っているデータをファイル共有にしてLAN経由でPC側にデータの吸出し作業。
データ抽出中にもサーボが外れるので、通常の何倍も時間がかかりましたが運良く、絵のデータやら写真データやらの救出に成功!。

あわてて代わりのHDDを調達しに最寄のPCショップ「PC DEPOT」へ行きました。
んで店内に置いてある安い一番容量の少ないHDD(160GB)を購入。

HDD交換中
後は組み込んでインストール作業。
iMACにHDDを認識させると160GBの容量を持っているにも128GBしか認識してもらえない。どうやらこれがハードウエア的に限界のようである。(くそーっ32GBがぁぁぁもったいな)

久々にOS Xのフルインストールをして、PCへ退避させた絵や写真データを元に戻して、ようやっと今までどおりの環境を構築できました。(疲れた・・)
今回の絵や写真は復活iMACを介してUPしております

| |

« 映画「ファインディング ニモ」 | トップページ | 建築士と打ち合わせ(その3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iMACのHDDクラッシュ:

« 映画「ファインディング ニモ」 | トップページ | 建築士と打ち合わせ(その3) »