HSP3で3Dゲーム作る(その5)
作っているうえで、何か物足りない。
やっぱりキーボードでの操作は辛いと。ということで「ゲームパッドへの対応」をする。
HSPではPluginでパッドの命令を追加できるのでいろいろなPluginモノの中からフィードバックフォースが使えるやつ="ck_jyoforce.dll"の導入を試みた。HSP Ver3.0でも使えるようだ。
これは、ここのサイトから落としてきた。
やっぱりキーボードでの操作は辛いと。ということで「ゲームパッドへの対応」をする。
HSPではPluginでパッドの命令を追加できるのでいろいろなPluginモノの中からフィードバックフォースが使えるやつ="ck_jyoforce.dll"の導入を試みた。HSP Ver3.0でも使えるようだ。
これは、ここのサイトから落としてきた。
![]() つまり端っからPCにつなげて遊べることも考えているわけだ。 早速「PC売り場」でなく「ゲーム売り場」へ行って買ってきた。(3300円) これだけでは挿しても動かず、Microsoftのサイトでドライバーを落とさねば認識してくれない。しかも対応がWindowsXPと言うだけあって、Windows2000マシンでは純正ドライバー・インストールソフトが跳ね除けてしまう。 |
しかし、有志が「XPもとい、Windows2000にも対応してくれたドライバー(“x360c”)」を開発・公開してくれている。 本家のドライバーよりもいいそうだ。早速ネットでドライバーをダウンロードをして、非サポートであるWindows2000マシンで認識されるのを確認した。まったくもってありがたいです。 |
![]() (右写真下部) 確かに、これを使うとキーボードでやるより楽です♪。現在製作中の3Dゲームも操作がいい感じ。 また、Microsoft製なので他の(メジャー)PCゲームでもサポートしてくれることでしょう。 |
| 固定リンク
コメント