« HSP3で3Dゲーム作る(その5) | トップページ | 購入:「AXIO Swift」35%引き »

HSP3で3Dゲーム作る(その6)

ようやっと、きりがいい程度にゲームができました。眠い・・・。
なので、アップします。
しかし、現在散々デバッグをやり過ぎて今では「このゲームって面白いのか?」と方向性を見失なっています(苦笑)
「RECOVERY」【Download】

スクリーンショット
■制限時間内に爆弾10個回収ゲーム
■レーダによる2つの音と右上のバーで爆弾の大まかな位置を知ることができる。これを頼りに回収する。
■“回収行為”は爆弾と重なれば回収音がして、右上の残量が減る。
【キー】
スタート/一時停止 [Enter]
強制終了 [ESC]
前後移動 [↑]/[↓]
左右旋回 [←]/[→]
左右移動 [Ctrl]+[←]/[Ctrl]+[→]
※推奨はXBOX360のコントローラ(振動しますからね)
【遊び方】
ダウンロードしたファイルを解凍して、できたフォルダー内の recovery_1.exeを実行すれば開始。(ウイルスとか気になる人は遊ばないほうがいいです)
飽きたらフォルダーごと捨てればOK。
くれぐれも3D酔いにならないように。

・これで、約1ヶ月間集中して「HSP3による3Dゲーム」を作って、成果をアップするまでになった
初回でできるか不安だったがFlashアニメやら3Dアニメを作ったときの持ち前の集中で今回も「有言実行」でした。
・元になった「開発言語=HSP3」自体発展途上モノで、以前できた処理が動かなかったりする。(現在は3.10βという人柱バージョンがマイナーリリースされている。)なので、フルサポートした安定したバージョンが欲しいです。
・作っていると、いろいろなアイデアが浮かんだので、暇を見つけては続けていくかもね。

| |

« HSP3で3Dゲーム作る(その5) | トップページ | 購入:「AXIO Swift」35%引き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HSP3で3Dゲーム作る(その6):

» HSP3で3Dゲーム作る(その7) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
前回の作品を会社の後輩にやらせてみた。 で感想を聞いてみると「酔う」と。これは「 [続きを読む]

受信: 2006/03/14 09:49

« HSP3で3Dゲーム作る(その5) | トップページ | 購入:「AXIO Swift」35%引き »