« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

カタログギフト




目録の中からジャンル(食品・トラベル・キッチン等)別に自分の欲しいものを選べるプレゼントは目移りして悩みますね。

でもそれが楽しかったりして。

■朝日新聞の購読更新で「カタログギフト」をいただいた。

新築の家で使えるようにケトルにしてみた。
■JCBのクレジット購入ポイントがそこそこ溜まった>400ポイント

新築の家で使うように「プーさんのバスタオル」にしてみた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

暑いときには“氷結ボトル”(セブンイレブン)

長雨も明けて(?)、暑い日々がやってまいりました。
新築中の家を見学するにもクーラは無いし、窓は閉じているのでこんな日はサウナ状態です。

夏には飲み物をよく、冷蔵庫でカチンカチンに冷やしますよね。そんなニーズにと、セブンイレブンが飲料メーカーと凍らせても破裂しないペットボトルを開発してオリジナル商品氷結ボトル”を売り始めました。

そんなニュースを知っていたので、今回買ってみようと店内を探したらようやっとロックアイス棚に陳列していましたねぇ。(当たり前か)

このシリーズ、カルピス等がありましたがアレは最初と最後で味の濃さが変わりそうなので無難にスポーツ飲料水にしてみました。
しかし、本当にガチガチなので買って直ぐには飲めないのが欠点ですね。
なのでオデコに当てつつも溶かしはじめて、最後に飲み終えるまでにはかなりの時間を要したのは言うまでもありませんでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「ハウルの動く城」

遅ればせながらDVDレコで撮っていたのを観ましたよ。
32%の視聴率。ジブリアニメは強いですよね~。

で、感想ですが「ソフィー(主人公の少女18歳)は賠償さんでよかったのだろうか?」です。
この作品で泣くシーンが2回あるのですが・・・うまくないです。わざとらしいというかそこだけ際立っちゃいました。
確かに18歳<->90歳の年齢を行き来するためにそれなりの声優さんつーか力量を問われたと思うのですが、どうしてもあの泣くシーンがなじめませんでした。

朝日新聞の投稿欄でも「声優に俳優を使うのはどうかと・・」いう記事が載っていまして、名指しでは無いものの俺と似たような感想を受けた人もいたんだと思いましたね。
カルシファー(火:我修院)とか最後にしゃべるカブ(カカシ:大泉洋)なんかは最後のテロップが流れるまで気が付かないので全てを否定するつもりは無いのですが、これから公開される(既に“おすぎ”に散々コケにされている)「ゲド戦記」も俳優さんを多々起用しているだけに、どうなることでしょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

電気工事士

建築中の家もこの雨で停滞気味かといえば全然そうでなく、屋根ができたら外壁と中身がガーッとできました。早っ。
屋根裏部屋も扉が付いてここからはしごがデレーッっと出てきます。しまいこむのは漫画本ときたもんだ。(;´∀`)
家を造るにあたって俺が建築士にまず注文したのが、カウンターキッチン
そうドラマ「結婚できない男」の如く、まずはキッチンを中央に配置ですよ。
室内の電気配線も始まりました。
建設会社では「2口コンセント」の他に「電話・アンテナ・LAN」のコネクタが標準で付くとのこと。
しかし、LANの配線だけはコネクタだけで「配線工事はオプション扱い」と言われました。
この工事を発注すると工事費15万かかると言われたので、丁寧に断りました。けっ15万なんか払ってられるかつーの。LANの配線ぐらい後で俺がやる
ついでに電気配線等も後で増設しちゃる。
高校時代に取得した「電気工事士」やら「危険物取り扱い」等の免許を使うときがついに来た~。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「バットマン ビギンズ」

渡辺兼が出ているやつですよ。バットマンの敵の役(?)みたいな報道を耳にしていました。
ネタバレになるので渡辺兼についてはこれ以上は語りませんが、本編の内容としては歴代バットマンと違いコミック路線でない切り口はよかったですね。(バットモービルしかり“リアル”を追求していた)

んで結局“金持ちはええなぁ”と。
■その他観た映画
カンフーハッスル 前作「少林サッカー」とどうしても比べちゃうから点数的には辛口にならざるを得ないですね。
主人公があまりにもええ加減過ぎたのでそこは×。
“キモかっこいい”人物の描き方はOKなのになぁ。
0:34
レイジ34フン
ホラーっていうよりもスプラッターですね。
気持ち悪~っ
ブレイド3 1,2とみてきて3ですよ。
続けて観ている人は第3話みたいな感じで受け入れられるでしょうね。3だけみるとわかりづらいところがあると思うので、1、2を観た人がコレを観てもいいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラマ「結婚できない男」

ドラマってほとんど観ないのであるが「電車男」以来のドラマ。

不器用な主人公を演じている阿部寛は自分的には「トリック」のイメージが強烈に強いので、それほどのめりこめないのでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「ターミナル」

空港ロビーを丸々セットで造っちゃうのがハリウッドの凄いところ。

この作品を観て且つ“トレッキー”じゃないとわからない。ネタ↑

ふふふ

トム・ハンクスはシリアスキャラよりトボケ役が似合いますね。
物語のクライマックスでは涙がじわじわと沸いてきました。久々に涙が出た映画。
しかしそこまで。
エンドロールまでにはそんな涙も乾いてしまう作品。

全然悪くはないですが、なーんかしっくり来ないって感じでしょうか。
「歯切れが悪い」そんな後味が残る作品でした。

夜、お酒でも飲みながら観るのがいいかな。

そうそう劇中“コンベンション”を「大会」と字幕で訳しちゃうと訳わからんですよ。>戸田奈津子さん
ありゃぁやっぱり“コンベンション”が似合いますから。1トレッキーの意見でした。




■その他観た映画
コンスタティングロいCG映像のはいいとして、助手はアレでいいの?助手がぁ(;´Д`)ぁぁぁ
5ディズ1話で1日が進むテレビドラマ(全5話)。
5日後に殺されることがわかる主人公がどう運命に立ち向かうか。
前回書いたように時間モノは面白く、どんどん引っ張っぱられて行きますがありきたりの(予想がついちゃう)最終話が残念。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

映画「サマータイムマシン・ブルース」

今回は集中的に邦画を観まくった。

「サマータイムマシン・ブルース」は期待を裏切らない面白さでした。
“時間モノには外れが無い”と自分では思っていて、今回もその思いが証明された形でした。

小物のこだわりはさすが本広克行監督ならでは。
レンタル屋で見かけたら、借りてみてはどうでしょうか。





■その他観た映画
亡国のイージススティーブン・セガールの「沈黙シリーズ」かと思うような内容。
邦画にしてはようがんばった方でした。
逆境ナインギャグなので、特にコメントなし。
リンダ リンダ リンダ女子高生バンド青春モノ。
題名どおりブルーハーツですよ。もうリアルタイムのストライクゾーンでしたからね~。横浜アリーナへコンサートにも行ったので思い出深いかな。
単純明快なストーリーはいいのだが、展開の間が長くてどうしても待てなくてスキップしながら観てました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

棟上完了

基礎工事
棟上

日々の生活とは別の場所では家の建築スケジュールが淡々と進んでいて「基礎工事」→「棟上」までやってきました。

今は大工の棟梁といっても実際に挨拶で会うと、若いアンちゃんで驚きましたわ。
明らかに俺より年下。

確かに運び込まれた木材はすべて加工されていて、番号順に組み立てて接着剤やら釘で止めるだけのプラモデル感覚。
なので技よりも材木を運ぶ若さの力の方が大切なのかも。



釘を打つピストルがカッコええかった。 思わずデジカメでパシャリ。
釘がマシンガンのドラム状にとぐろを巻いて、トリガーを引くと打ち出される。
誰でもまっすぐな釘が打てるわけだ。
便利になったのぉ。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

XBOX テクスチャー製造計画(戻し編)


いよいよXBOX テクスチャー製造計画発表の最後。
書換えたテクスチャーデータ(DDSファイル)を戻して、実際に実行して反映させてみる。
■テクスチャーデータ(DDSファイル)の戻し


  • BossAFS”を起動して、DDSファイルを抜き出したのと逆のことをやる。
    置換したいテクスチャーデータを指定し、右下の[Import DDS]を押下してDDSファイルを指定する。
    すれば、置換完了。
    最後にFTP接続したXBOXのHDDへ、“datadvd.afs”ファイルを上書きする。
    再度、XBOXのHDDより“default.xbe”を実行すれば、作成されたテクスチャーがTV画面に映し出されました♪

■参考結果

確立したこのやり方を使って、水着の絵柄部分を自分でデザインして、テクスチャーデータを作成してみた。
んで、実行させた結果がコレ。

どーっすか「じむデザイン(?)の水着」ができました~♪

なんか本当に売り出して、買った人がビーチで着けているみたい
あははは笑
静止画でなくて、実際3Dで動いているだけになんかうれしい。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

XBOX テクスチャー製造計画(書換え編)

(Myブログの全イラストを含め)お絵かきはMacintosh(Photoshop Elements)で行っている。
抽出したDDSファイルをお絵かきソフトで書換えるのであるが、最新のPhotoshopでないとDDSファイルが扱えないことがわかった。
んでもここであきらめは禁物。
ネットでいろいろ探した挙句、回りくどいが何とか行えるような手順を見つけた。
■テクスチャーデータ(DDSファイル)の書換え
    1. ネット上に上がっていた“Targetware”というゲームソフトを落としてきて、その中にある“Tool”というアプリで、DDSファイルをTGAファイルに一端変更させる。

      ターミナルからコマンド">./tool img2tga vtn00.11.dds"
      を打ち込み、すべてのDDSファイルをTGAファイルへ変更


    2. TGAファイルとしてPhotoshopで書換えを行う。
      指先ツールで'星'、'ハートマーク'を
      周りの色で消していく。
      消した後にはリアルに見せるため写真を貼り付けて、Photoshopのフィルターを使って周りとなじませる。

    3. 画像を書換えたTGAファイルを元のDDSファイルに再変換するのだが、上記のアプリではうまくいかなかった。
      さらに試行錯誤した結果、海外サイトからWindowsソフトの“DXT viewer”つーフリーソフトでDDSファイルに再変換できた。
      s
      TGAファイルを読み込ませても画面上に表示されなかったが、DDSファイルとしてセーブさせたときにちゃんと変更されていたので、結果オーライということで深く考えないことにした。
      DDSファイルとしてセーブするとき、DXT1Mipmaps=1としていしないと後で怒られる。
■これで、後はXBOX本体に戻すだけ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

XBOX テクスチャー製造計画(抽出編)

ネットの情報を元にビーチバレーゲームソフトをちょこっと変えてみて、一応の結果を得たのだがなんだか実際遊んでいてもしっくり行かない。
やはり'星''ハートマーク'邪魔だな。
よし、「(無いモノは)自分で作る」か。
ようは、テクスチャーデータを以下の手順・・

邪魔
'星'
'ハートマーク'
    1. テクスチャーデータの抽出
    2. テクスチャーデータの置換('星'、'ハートマーク'を塗りつぶして新しい物を書く)
    3. テクスチャーデータの戻し
を踏んで改造をすればいいわけだ。
つーわけで、ちょっと長くなりそうな話なので数回に分けてレポートを書きたいと思います。(興味の無いチンプンカンプンなネタが少々続きますが、あきらめて下さい。笑)
まずは、これから・・・・
■テクスチャーデータ(DDSファイル)の抽出
  • '星'、'ハートマーク'を含むテクスチャーデータはファイル“datadvd.afs”の中に入っているのはネットの情報で得た。さらにテクスチャーデータは拡張子が“.DDS”というのも知った。これはDirectXで使われているテクスチャーフォーマットであった
    抽出には専用ソフトが海外サイトに落ちているとネット情報があり、“BossAFS”で米国Yahoo検索した結果、“Bossafs_1220.rar”を入手した。

    BossAFSを起動して、“datadvd.afs”を読み込ませて\xprフォルダー内にある各キャラ別フォルダーで、[右クリック]-[Textures and Transparencies]を選択。

    このキャラについて構成されているのが(テクスチャー番号#0~)わかる。
    この中から'星'、'ハートマーク'のテクスチャーデータを見つける。(例 「キャラ:vtn00.xpr」ではテクスチャー番号#11がそうでした)

    右下の[ExportDDS]を押して各テクスチャーデータを書き出してみて、DDSファイルのViewerソフト(※)で根気よく観てみると、目的のテクスチャーデータを見つけ出せる。
    (※ネットで探せばいろいろ出てきますが、NVIDIA社のサイトから Texture Toolsにアップされていた “Windows Texture Viewer”っていうのを落として、使いました。)

次回では書き出したDDSファイルを書換える模様をレポートしてみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

続:XBOX HDD乗っ取り計画(ビーチバレーで遊んでみる)

前回の「HDD交換→BIOS書換」でXBOXのHDDをFTP接続できたので、ダッシュボードがEvolutionXに書き換わってからいろいろ遊べるようになった。

■XBOXの某ビーチバレーソフト(DVD-ROM)はPCでみると“\VIDEO_TS”フォルダーしか見えないが、XBOXのDVDドライブに乗せ、PCからFTP接続させて「XBOXのD:ドライブ」を覗いてみると、いっぱいファイルがある。
それを一旦PC側のHDDにコピーさせる。
XBOX(DVD-ROM) → PC(HDD)へのコピー
■コピーしたファイルの中の“default.xbe”つーファイルがある。
これはPCのEXEファイルに相当するもので、これをバイナリーエディターで開いてネットで上がっている情報を元に値を書き込んだ。
  • default.xbe OFFSET B28D : 90
    OFFSET B28E : 90
    OFFSET B296 : EB
    OFFSET AEBC : 90
    OFFSET AEBD : 90
    OFFSET AECA : 90
    OFFSET AECB : 90
    OFFSET D698E : FF E0 F5 05
    OFFSET 53306 : 74
    OFFSET 16F90C ~ 16F915 : すべて90
■また、「XBOXのE:ドライブ」の“UDATA/54430007/42285B90C468”フォルダーのdoaxuser.datファイルもFTPを駆使して上記同様書き換えた。
  • doaxuser.dat OFFSET 1632 ~ 18FF : すべてFF
    OFFSET 1900 ~ 1BCD : すべてFF
■書換えたファイルを含むすべてのファイルを再度XBOXのHDDへ転送する。(適当なフォルダーを作ってそこへコピー)
  • 転送したファイル群のなかから“default.xbe”をXBOXのboXblorerで実行()。(するとDVDからの起動でなくHDDから起動できるようになる)
  • 改造された実行ファイルでは映像がいろいろ変わっていた。(''や'ハートマーク'になっていた)
■XBOXはいろいろできるねぇ。

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »