« ジャンク:AirMacベースステーション 840円 | トップページ | AirMacトリロジー(第二部:iMacDV編) »

AirMacトリロジー(第一部:ベースステーション編)

前回で発覚した足りない部品のAirMacカード、まずはヤフオクで取引額を調査してみる。
AirMac(11bの無線LAN PCカード)は同等性能のWindows用と比べるとべらぼうに高い。後者は1000円ぐらいに対して前者は6000円前後で取引されていた。
11bの無線LANカードごときにそんな金額は出せないぞということで、インターネットでさらに調べていくと、バッファロー社から発売されていた「WLI-PCM-L11互換カードとして使えることがわかった。

ヤフオクでこの型番をみると、1000円程度で結構な数が出品されている
ならばここは、送料込みで1000円以内と予算を決めて入札。
何回か入札→他人が1000円オーバーで落札。
を繰り返している後に、800円(+送料80円)で落札することができた。
すぐさまネットバンクから振り込んで、2日後届いた。

送料込みで880円で落札した
早速抜けている部分に
差し込んでみる。
で、電源投入っと・・・。
・・・後はなにもしないでも、Macintoshがベースステーションを認識していた。
拍子抜け。

☆これで、WLI-PCM-L11がAirMac互換カードとして使えることがわかった。☆

よし、WLI-PCM-L11で次々に無線LAN化を試みる。

| |

« ジャンク:AirMacベースステーション 840円 | トップページ | AirMacトリロジー(第二部:iMacDV編) »

コメント

じむさんアドバイスどうもありがとう。

付属品売り払ったらだめなのかぁ。。
てかね、本体は中身が見られるのがやっぱり気になったのよね。
それでHDだけでも取り出して自分で使えたら良いなって思って取ってあってそのままにしてあるのです^^

まあ、そのうち何とかするわ~。

ウィルスソフトね、入れてたんだけどね。。
1年経って期限切れてそのままにしてた(∀`*ゞ)エヘヘ

今回も無料お試し期間過ぎちゃったからちゃんと入れておかないとね。

投稿: きゃろっと♪ | 2006/08/22 00:01

きゃろっとさん、コメントどーもです。
付属品売っぱらったんですか。あら〜。
本体だけだと、直してもそれを動かすために別途CRTやらキーボードを用意しなければならないじゃないですか。
つーことで、本体だけだとあまり引き取り手がないような気がします。

きゃろっとさんの近辺に中古のPCを扱うお店はないのでしょうか?
そこに持っていって売り払うのが手かと。
大手なPCショップなら個人情報に敏感なのでHDDに入っているデータを確実に消去してお店に並ばせるはずです。
ただしPCの内容(CPUとかメモリサイズ)で買い取られる金額がきまりますので、あまりチープなものだとガソリン代にもならないかもしれませんけどね。(苦笑)

P.S. ウイルスバスター等のソフトはインストールした方がいいですよ。自分が被害者になるのはまだしも加害者にもなりますからね。

投稿: じむ | 2006/08/21 23:37

すごいなぁー
なんだかよくわからんけど、自分で限度額決めてジャンクPC直して使えるように出来たら面白いだろうねー。

私の前のパソコンどうやらウィルス(突然PCの電源が落ちる)にやられてね、リカバリーしようと思ってリカバリしてたら、その途中に落ちちゃってパーになっちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。

一応PC本体以外のモニタやキーボードは格安でオークションに出して売れたんだ。
本体は残してあるんだけど、じむさんだったらきっとうまく使うんだろうなぁ。
これどうしたらいいでしょう~??

投稿: きゃろっと♪ | 2006/08/21 22:44

ホイヤーさん、コメントどーもです。
23台Macintoshを持っているんですねぇ。すごっ!
確かにiMacなのですが、iMacDVでして電源改造とクロックアップをして500MHzで使っております。PhotoShopとWACOMのタブレットでこのブログのお絵描き用として動いています。
ジャンクPCばっかり買っているので、液晶iMacなんてとてもじゃないですが高くてかえません。(^^;)
うらやましい限りです。

投稿: じむ | 2006/08/20 17:07

 こんちはー、ホイヤーです。
 ほっほーそういうても ありですねー・・。画像で見ると液晶iMacかな???
 我が家にも ありますよー・・。800MHzですけどね。

投稿: アンクル・ホイヤー | 2006/08/20 10:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AirMacトリロジー(第一部:ベースステーション編):

» AirMacトリロジー(第二部:iMacDV編) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
前回「WLI-PCM-L11」がAirMac互換カードとして使えることがわかった [続きを読む]

受信: 2006/08/23 00:48

« ジャンク:AirMacベースステーション 840円 | トップページ | AirMacトリロジー(第二部:iMacDV編) »