AirMacトリロジー(第二部:iMacDV編)
前回「WLI-PCM-L11」がAirMac互換カードとして使えることがわかった。なのでもっと欲しくなった。
この「WLI-PCM-L11」をヤフオクに出品していた人はこのカードを他にも複数出品していたので、こりゃ幸いと再度入札を行った。
すると直ぐさま俺が早期落札者になった。ん?なんでだ??
出品者からのメールには「前回安心して取引ができたので、今後は一言言ってくれれば“初期入札金額”ですぐさま早期落札してあげる」とのこと。
こりゃ争わないでいいし、初期の金額ですぐさま購入できるじゃん!
この出品者はいい人だぁ。
お言葉に甘えて結局800円づつ2枚を早期落札(=買う)ことができた(送料+110円) んでようやく本題に。今回は_
| ![]() さらに2枚落札。送料込み計1710円 |
iMacDVに搭載するには、AirMacカードを取り付けるI/F基盤が必要なのであった。(写真右上参照) これは以前、PCショップ「PC DEPO」のジャンク売り場にて500円で売っていたのを見逃さず買っておいたのであった。笑 ようやくこの日、日を浴びることとなった。 しかし問題発生。 | ![]() |
![]() ![]() ※PCカードの黒いカバーは本体と干渉するのでとはずした。 中にはアンテナ取り付けコネクタがあるので、本体に装備されたアンテナ線と接続 |
![]() もちろんデータ転送&インターネット等が無難にできてしまった。そして前回のベースステーションをも認識していたことは言うまでも無い。 |
“トリロジー”なので次(第三部)に続く |
| 固定リンク | 0
コメント
M.Masaさん、コメントありがとうございます。
iMac DVのAirMacカードは写真の通りPCカードの形をしています。
それをiMac DVへ装着するにはこの記事の真ん中の写真の緑色の基板にPCカードを挿して、さらにこれをiMac DVに挿して使います。>記事下段の取り付け写真参照
この緑色の基板が「AirMacカードを取り付けるI/F基盤」と記事の中で書いているものです。
今息子さんの使われているiMacでLANがつながらないということですが、それは有線?無線?なのでしょうか?
もし、無線であれば既にI/F基板があると思いますのでそれに挿せば動くかと思います。
問題は有線で使われていて、動かなくなった場合でiMac DVにI/F基板が無いと別途(ヤフオクかなんかで)調達する必要があります。
投稿: じむ | 2008/08/19 22:58
こちらの記事を面白く、楽しく読ませてもらいました。最近息子のiMacがネットが出来ないともらしていまして、ただ今、ヤオフクでカードを購入しましたが、「AirMacカードを取り付けるI/F基盤」とはどのようなものですか?
投稿: M.Masa | 2008/08/19 22:37
お返事ありがとうございます。
パワーアップを果たした後は、ネットサーフインがメインで他はエクセルで軽い書類を作る程度の使い方になると思います。
じむさんに教えて頂いた使い方を鑑みるとまず大丈夫そうですね。
実用に耐えないという記述も別のところで見たものですから心配でした。
また何かありましたらこちらを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
投稿: ベロニカ | 2007/12/10 18:20
ベロニカさん、わざわざコメントありがとうございます。
早速質問に答えます。
OSのバージョンですが、10.2および10.3で動いています。
“快適”っていうのは個人個人の差がありますからいろいろですが、当然有線LANにはかないませんけれどネットサーフィンぐらいは気兼ねなくできてます。
よくiTunesのラジオで、クラシックとかJAZZとかを延々BGM代わりに垂れ流しで聴いてす。
投稿: じむ | 2007/12/10 14:29
検索をして辿り着きました。
LANカードの記事、とても参考になりました。
それと教えて頂きたいのですが、
OSXをインストールされているようですが、
バージョンは何でしょうか?
また快適に動くものなのでしょうか?
iMac DV 400MGzにOSX10.4を搭載しようと考えているのですが…。
投稿: ベロニカ | 2007/12/10 14:13