« 液晶モニター2個つくるべ(その1) | トップページ | 液晶モニター2個つくるべ(その3) »

液晶モニター2個つくるべ(その2)


液晶パネルと駆動回路基板をつなげるといっても、差し込んでハイ終わりというわけにはいかなかった。
コネクタの形状がお互い違っていたからである。
ならば合わせるのみ
まずは【インバータ部分のコネクタ】。
相違の違いを埋めるために_
  1. 液晶のコネクタ(凸)に合わせる。
  2. インバータのコネクタ(凹)に合わせる。
  3. 直接電線をハンダ付けしちゃう。
  4. 双方「汎用のコネクタ」で接続させる。
の選択があるが、1,2は特殊なコネクタを探すのが面倒。
3は自由度がなくなる。

ということで、4の汎用コネクタを使うことにした。

実は先日のスピーカユニットを買うついでに秋葉原の千石電商で購入していたのであった。
(電線をカシメるコンタクトも当然購入)

インバータ部分は高電圧がかかるところで、下手な取り付けをすると惨事を引き起こしかねない(※)ので、取り付けはがっしりとやった。

(※:透明なカバーがかかっているということは、触ると危険だから触らせないようになっている。)

で取り付けました。
2個あるのでもう一方も同じようにして、インバータの接続がこれでできあがり。

次回「LVDSの接続」に続く。


| |

« 液晶モニター2個つくるべ(その1) | トップページ | 液晶モニター2個つくるべ(その3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 液晶モニター2個つくるべ(その2):

» 液晶モニター2個つくるべ(その3) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
インバータのコネクタ変更の次は【LVDSコネクタ】の変更。 LVDS信号において [続きを読む]

受信: 2007/01/04 09:50

« 液晶モニター2個つくるべ(その1) | トップページ | 液晶モニター2個つくるべ(その3) »