エアコン一気に5台購入
家を建てるときに建築会社から「エアコン」をどうするか聞かれていたのであるが、会社のツテで安く入手できるので、断った。
先日確定申告を済ませ、4月には23万ぐらい戻ってくるし、エアコンも今年モデルが出始めてきて、去年モデルが在庫処分となってきたのを見計らって、在庫処分品を部屋の数だけ一気に5台を購入。
エアコンの暖房は当てにしていないので、冷える機能さえあればいいので一番安いやつにした。
あらかじめエアコンの寸法を元に新聞紙で型紙を作って壁に貼っておいた。
| ||||
エアコン設置に来た業者に「ココに付けて」と伝えてつけてもらった。
|
工事費込みのエアコン代とは別に、
- 屋根に取り付けるときの台座が8000円x3
- 外の化粧カバーが5000円x5
と別途金額(49000円(税別))がかかったので約30万弱の出費でした。
これで、この夏を乗り切れることでしょう。
| 固定リンク | 0
コメント
mikaさん宅は商売柄SOHOですからねぇ。50Aは無理もないでしょ。
そんだけサーバーがうなっているんだと、夏場は大変そう。<冷却
でんこちゃんに怒られますね。w
投稿: じむ | 2007/03/04 22:14
じむさん宅は40Aでしたか。カタギですね。^^
我が家はサーバ様が何台かぶんぶん唸ってますので、電気代はあきらめてます…。;)
以前1ヶ月ほど部屋を無人にすることがあったのですが、電気代が生活時とほとんど変わりませんでした~(爆)。
投稿: mika | 2007/03/04 20:56
うちはですねぇ。40Aですね。
普通の家庭と同じですよ。
オール電化ならもっといるかもしれませんけれど。
ピークで何A使っているかわかりませんけれど、いまだにブレーカーが
落ちていないところを見ると、セーフなんですね。
もしもということで、いつでも200Vに切替えられるようにエアコンは別電源で配線してもらっています。
PCもノートがメインで使っているので、ブレーカーが落ちてもしばらくは持ちますね。
しかし50Aとはすごいなぁ。それでも普段から冷や冷やしているって・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
投稿: じむ | 2007/02/27 22:03
これはわかりやすい指示ですね!
ちゃんと寸法に合わせてあるところがさすが~。
ところでじむさん新居は電気容量は余裕ですか?
うちは50A契約なんですが、リビング(PC、AV機器)と
キッチンが同じブレーカ(10A)なのでヒヤヒヤです。
リビングのエアコンと、キッチンの電子レンジは
専用ブレーカなんですが…。
投稿: mika | 2007/02/26 09:41