« HALO3、戦闘終了 | トップページ | ETC、取り付けてみたの巻 »

ETC、助成金制度で購入するの巻

来週の温泉ドライブに備えて、ETCに興味が急に沸いた。自家用車(S-MX)にはETCが付いていないのでした。
いつも街中だけの運転なので、全然必要としなかったし興味すらなかったんでね。
とりあえず、いつものインターネットで下調べ。
ETCを購入するのに必要な金額は_

  1. 本体代金
  2. セットアップ代金
  3. 取り付け代金
がかかる。
このうち、3は自分でできるので支払う気が無い。
さらに今は(台数限定の)「ETC助成金」というのがあって、ETCの普及を目指して日本道路公団が助成金制度を設けていた
  • 2年以上の使用
  • 2回以上の支払い回数(分割販売)
を満たせていれば、5250円負担してくれるとな。
うむ。これに乗っからない手は無いな。ETCはパナのCY-ET907Dに絞った。

さっそくこれを「ETC助成金」・「セットアップ込み」で購入できる店をインターネットで調べた。(しかも来週ドライブで使うので今日中に手に入れたい
そしたら秋葉原の「アウトレット・プラザ」でこの条件で5800円で購入できることがわかったので、店舗へ(セットアップ時に必要な車検証のコピーをとって)向かう。

セットアップに1時間弱要しましたが、5800円で手に入りました。(普通なら10000円ぐらい平気でかかる)
支払方法が面白く、助成金対象条件である「2年間使用」と「分割支払い」を満たすため
  最初に5790円(現金払い)
  2年後に10円(こちらは口座振込み。ただし店からの連絡はしない)
だそうだ。
へ~っ。うまいこと考えるもだね。
ま・こっちとしても安価で買えたので全然OK!

|

« HALO3、戦闘終了 | トップページ | ETC、取り付けてみたの巻 »

コメント

mikaさん、コメントどーも。
そーなんですよ。首都高もETCがあるとないとで料金差別が始まりそうなんで、ここでいい機会だなと奮起しました。

Webのアプリですか。書きませんからねぇ。あんまり興味もないし。
(;^^)
いつもわからないことがあればインターネットで検索して解決してますんで申し訳ないですが参考書は知らないですねぇ。

投稿: じむ | 2007/11/11 15:21

おおーこれはいいことを教えてもらいました。
うちもETCつけてなくて、2週間後に旅行予定なんです。
アクアラインを使おうと思ったら、現金3000円、ETC2320円と聞いてびっくりしていたところ。
お上のやり方には納得いかないけど、そろそろ年貢の納め時でしょうか。
家族に相談してみます。

ところで全然話は違うのですが、仕事の一環で自作のwebアプリのマニュアルを書くことになりました。(納入先のお客さん向け)
じむさん、いい参考書ご存知でしたらブログで紹介してください~。

素敵なご旅行になりますように。温泉、堪能してきてくださいね~。

投稿: mika | 2007/11/11 10:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC、助成金制度で購入するの巻:

» ETC、取り付けてみたの巻 [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
購入したETC、週末に出かけるので今日取り付けなければ意味が無い。 自分を追い込 [続きを読む]

受信: 2007/11/12 01:15

» 車検費用と車検の基礎知識 [車検費用と車検の基礎知識]
車検って一体何をするの?車検の費用っていくらぐらいかかるの?そんな疑問を車検整備士の管理人が解説します [続きを読む]

受信: 2007/11/24 00:50

» 老神温泉&りんご狩り 旅行プラン [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
SーMXにETCを取り付けたのはいいが、それから1年間に及んで使う機会を逃してい [続きを読む]

受信: 2008/10/14 23:28

« HALO3、戦闘終了 | トップページ | ETC、取り付けてみたの巻 »