« 「R4」使ってDSでQUAKEを遊んでみた | トップページ | 中古iBookのキーボードの手垢除去してみた »

Mac miniクロックアップ(1.42GHz→1.58GHz)

年末アキバのSOFMAPで購入した「ワケありのMac mini」だけれど、なにがワケありだったのかといえば_
  • 電話端子の金線部分が1本曲がっている(右図参照)
というだけのもの。(こんな理由で383000円の品物に格下げされていた。)
こんなのピンセットで元に戻せるし、どうせ電話なんかつなげないし。俺にとって全然OKっしょ。
さらにこの日は週末SOFMAP会員だと3000円引きになるため、35300円ということでの衝動買いでした。(オークションならまだしも、現時点ではなかなか1.42GHzの品物はこの値段では店頭に並ばない)
インターネットでMac miniの割腹の仕方を見て、ドンキで「Y型皮スキ(※)」っていう工具を400円で購入。
(※:金属できた三味線のバチみたい。)
これをminiの底の隙間に突っ込んで爪を浮かし、てこの原理でフタを強制に取って、中が見えた。

【クロックアップ(1.42GHz→1.58GHz)】
元が1.42GHzで、PLLの設定の最大が1.58GHz。クロック増分は10%のUPになるので、ま~問題ないでしょう。(作業は抵抗ひとつ取るだけ)
ネットで多くの人がこの改造で問題なく動かしていえるようだし、作業開始~。

つーことで、見事1.58GHzに代わり、我が家で一番早いMacとなりました。(でも早くなった実感わかないなぁ。(;´∀`)10%Upだからね
気分を良くして、ついでにminiにはOSにLeopardを購入してインストールした。
Leopard、「ことえり」がようやくまともに変換してくれるようになったのでそこだけうれしい実感♪。

| |

« 「R4」使ってDSでQUAKEを遊んでみた | トップページ | 中古iBookのキーボードの手垢除去してみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac miniクロックアップ(1.42GHz→1.58GHz):

» おらぁ、三太だ [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
巷じゃメリークリスマスで大賑わい。 「あたしがプレゼント」など男なら誰でも持つ夢 [続きを読む]

受信: 2008/01/05 00:58

« 「R4」使ってDSでQUAKEを遊んでみた | トップページ | 中古iBookのキーボードの手垢除去してみた »