メモリースティックのCARD DETECT
『HRS社のSDカード・ソケット』のWebカタログを見て思ったのだが、このソケットには「CARD DETECT」なる信号ピンが出ている。 これはSDカードが刺さったかどうかを把握できる信号線である。 片や、『ALPS社のメモリースティック・ソケット』にはそんな信号線が出ていなかった。 ![]() Pin6の「INS」信号線がCARD DETECTの役割を果たしていて、CPUがこの信号がVSSレベルになったらカードが差込まれたと認識すれば良いのね。 納得。 (その他:Pin2の「BS」はバス・ステート信号で、名の通りバス状態を表すのに使われている。) |
| 固定リンク | 0
コメント