« 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その1)【DD-WRT化】 | トップページ | 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その3)【DD-WRT化】 »

【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その2)【DD-WRT化】

秋葉原の九十九電機でFON買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(もち1000円)
インターネットの情報から、FONを改造するには、"DD-WRT"化すればいいというのがわかった。
大体インターネットで出回っている情報は主にFON2100というモデル名での改造ノウハウ。
ところが実際買ってきたのはFON2200というモデル名。
どうやらマイナーチェンジをして改造しにくくなっているようだ。
実際にインターネットに書かれているやり方をやってもうまく行かなかった。(;´Д`)
(ちゃんと企業側も考えているのね。)
んでも改造の道は断たれておらず、確実なのは「シリアルでつないでFONにアクセスすればOK」というのがわかった。
シリアルで通信なら、以前iPodをシリアル通信するときに、作った治具が使えるじゃん。
こいつをFONのシリアルポートに合わせてちょこっといじるだけ。

前に作った治具がこんなかたちで役に立つとは・・・

合体〜っ。通信できた〜♪
インターネットで出回っていた「携帯電話ケーブル(430円)を改造してのシリアル通信をする方法」は実にいいアイデアだなぁと感心した。
もし治具を作っていなかったら、その手を使わせてもらっていたと思う。
よしこれでハードウエアの環境は整った。お次ぎはソフトウエアー編だ。

| |

« 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その1)【DD-WRT化】 | トップページ | 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その3)【DD-WRT化】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その2)【DD-WRT化】:

» 【FON】1000円イーサーネット・コンバータ作成(その3)【DD-WRT化】 [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
今回もFONに興味ない人には全然面白くありません。(;´∀`) 買ってきた100 [続きを読む]

受信: 2008/03/19 00:25

« 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その1)【DD-WRT化】 | トップページ | 【FON】1000円イーサネット・コンバータ作成(その3)【DD-WRT化】 »