PSPの筐体を透明にしてみた。
北京土産に200元払って「PSP透明ケース」を買ったので、例のSDカード対応PSPの筐体として入れ替えてみた。 |

今から透明ケースに鞍替え。この透明ケース、「中関村」のお店を何十件も回ってようやく手に入れた(しかも在庫がこれだけ)代物。 |

途中経過 |
箱を開けると、筐体だけじゃなく正面のボタンたちも全て透明で別パーツとして付属していた。
よって組み立てるにあたって元の筐体からネジ類等の金属パーツをリサイクルすると組み立て上がる仕組みであった。
あとは2つ並べて順番よくバラして、もう一方の透明ケースへと移植していくだけ。 |
ふぅ。こんな感じで出来上がりました〜♪
透明だけに、裏面のUMDドライブを取っ払っているのがよくわかりますねぇ。(SDカードが見える)
しか〜し、中国クオリティ。ボタンの位置が若干ずれている模様。
なんせ強くボタンを押さないとキーが効かない!!!
あちゃ〜(;´Д`)
これではゲーム機としては向いていないので、この透明筐体PSPはこのまま“MP4ビューア”に成り下がりそう?!
|
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: PSPの筐体を透明にしてみた。:
コメント