(いまさらながら)玄箱でファイルサーバを作ってみる。(その2)
前回インストールしたDebianのバージョンは3.0。
これは別名“WOODY”というらしい。
そこからバージョンは→3.1(sarge)→4.0(etch)→5.0(lenny)と上がっているようだ。
(これらペットネームはトイ・ストーリーのキャラクタ名から命名しているのね。)

このままでもいいのだが、4.0(etch)ぐらいまでは簡単にUPできそうなのでやってみた。 |
ちなみにdebianでのバージョンアップの基本は
- debianでの/etc/aptフォルダーにある“sources.list“というファイルに
バージョンアップのファイルがあるURLを記述する。
- コマンドを2回打つと上記URLからファイルを拾ってインストールしてくれる
"# apt-get update"
"# apt-get upgrade"
でバージョンアップが完了するようだ。
|
■まずは3.0(WOODY)→3.1(sarge)にしてみる。
- IPが192.168.0.100になったので、それでtelnetする。
"telnet 192.168.0.100"
- 3.0ではIDとパスワードが"tmp-kun"になったので、それでログインする。
- スーパーユーザになる。
"# su -"
"# root"
- ソースリスト"/etc/apt/sources.list"を書換える。
ところが、ネットで手に入れたURLデータはもう古く使えなかった。
そりゃ2005年ぐらいに流行っていたときの記事だもんなぁ。
ITの情報はあっという間に古くなるもんね。
で他の情報を探していると、2ちゃんねるで以下の4行分のURLにあることを知った
viエディターで記述して、アップデートデータファイルを書き換えた。
"deb http://archive.debian.org/debian-archive/debian/ sarge main contrib non-free"
"deb-src http://archive.debian.org/debian-archive/debian/ sarge main contrib non-free"
"deb http://archive.debian.org/debian-archive/debian-security/ sarge/updates main contrib non-free"
"deb-src http://archive.debian.org/debian-archive/debian-security/ sarge/updates main contrib non-free"
- 書き換えたバージョンアップデータでアップする。
"# apt-get update"
"# apt-get upgrade"
- 設問に答える
sources.listに記述するURLがネットで得たものと違っていたせいもあってか、インストール時に問われる設問もネットのものと違っていた。
確かやったことは。
"Do you want system wide readable home directories? [Yes]"
"What policy do you want to apply regarding keymaps ? [Don't touch keymap]"
だけしか問われなかった。
- 再起動して、"telnet 192.168.0.100"でログインしてみると
Trying 192.168.0.100...
Connected to 192.168.0.100.
Escape character is '^]'.
Debian GNU/Linux 3.1 KURO-BOX
よしっ。3.1になっていた。
|
■次に3.1(sarge)→4.0(etch)にしてみる。
- キャッシュ容量を増やしておく。
これをしていなかったため、エラーが出たので先にやっておく。
"# cd /etc/apt/"へ移動して
viエディターで"apt.conf"ファイルを新規に造り、中身は
"APT::Cache-Limit "100000000";"
の1行でキャッシュ容量を増やす指定をしておく。
- ソースリスト"/etc/apt/sources.list"を書換える。
これはネットで得たURLをviエディターで書き換えた。
"deb http://ftp.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free"
"deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian etch main contrib non-free"
"deb http://security.debian.org etch/updates main contrib non-free"
"deb-src http://security.debian.org etch/updates main contrib non-free"
- 入手したバージョンアップデータでアップする。
"# apt-get update"
"# apt-get upgrade"
- 再起動して、"telnet 192.168.0.100"でログインしてみると
Trying 192.168.0.100...
Connected to 192.168.0.100.
Escape character is '^]'.
Debian GNU/Linux 4.0 KURO-BOX
うむっ。4.0になっていた。
|
カーネルのバージョンアップばっかり追っていても、本来の目的である「玄箱をファイルサーバ化」にならないので、この辺で一旦バージョンアップは止めてアプリケーションのインストールを行う。→つづく
|
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: (いまさらながら)玄箱でファイルサーバを作ってみる。(その2):
» (いまさらながら)玄箱でファイルサーバを作ってみる。(その3) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
大量のJPEG写真を渡すのに、嫁さんのご両親のためにパソコンの操作が楽な方がいい [続きを読む]
受信: 2009/12/16 21:48
コメント