(いまさらながら)玄箱でファイルサーバを作ってみる。(その4)
これまでapache2の導入とWebDAVの設定で、任意の写真データがWebブラウザー経由で得ることが出きるようになった。![]() ![]() つ~ことでさらなる設定をやってみた。 | |
■IDとパスワードでのアクセスをさせる。 「パスワード・ファイルの作成」と「そのファイルを指定する任意のディレクトリ設定」の2点をやればいいことがわかった。
| |
ここでもまだ完了ではなく、つづく。 あ〜めんど。 |
| 固定リンク | 0
これまでapache2の導入とWebDAVの設定で、任意の写真データがWebブラウザー経由で得ることが出きるようになった。![]() ![]() つ~ことでさらなる設定をやってみた。 | |
■IDとパスワードでのアクセスをさせる。 「パスワード・ファイルの作成」と「そのファイルを指定する任意のディレクトリ設定」の2点をやればいいことがわかった。
| |
ここでもまだ完了ではなく、つづく。 あ〜めんど。 |
| 固定リンク | 0
この記事へのトラックバック一覧です: (いまさらながら)玄箱でファイルサーバを作ってみる。(その4):
» (いまさらながら)玄箱でファイルサーバを作ってみる。(その5) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
前回webDAVを使ってのアクセスができた。 がそれは家の内での閉じた世界での話 [続きを読む]
受信: 2009/12/27 23:24
コメント