« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

【中国土産】生DVD−Rの絵柄

会社の後輩が中国に出張で、お土産をもらった
生DVD−Rだという。
10枚のDVD−Rがサランラップみたいのに包まわれている。
簡易すぎる包装だのぉ。さすが中国。
後輩曰く「ウケ狙い」だと。
どれどれ。
なんじゃ?絵柄Wii sportsのコピー商品かいな。
「よく見てください。たんなる生DVD−Rです。」と後輩。
そりゃそうだよなぁ、Wii Sportsが10枚もいらんし。
しかもなんでSports限定なん?
あ!よくよくみると、“Wii”じゃなくて“Will”になってんじゃん

もう突っ込みどころ満載。(´ρ`)ぽか~ん
裏側の記録面もなんかゴミが付いていて、マトモに焼けそうじゃないんだよなぁ。
ま・ブログのネタになったからいいか。w

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

5.1ch→7.1chにしてみた。

今さらながら昨年末の出来事
突然、俺の部屋のAVアンプ(パイオニア:VSA-D7)のセンタースピーカーから音が出なくなった

このAVアンプ、今から9年ぐらい前に会社の音響担当の先輩からのオススメで、当時10万ぐらいで買った記憶がある。
しかし、もう今さらアナログ系のAVアンプも時代遅れ感が否めないもんなぁ。
そろそろ寿命かなぁ。と言うことで(ボーナスも出たことだし)これを機に買い替えることにした。
(ちなみにこのAVアンプはHardOffに売却。2000円になった

ほどほどな値段で買えるAVアンプをネットで調べて、模索で比較につぐ比較をし、
その結果、YAMAHAのAX-V565で落ち着いた。(1個上のV767を使いこなせるほど立派な音響設備持ってないし)

たまたま年末の新宿ヨドバシでこの商品を49800円の20%で購入。
しかしモノはあるが、送料無料を選ぶとメーカーからの配送になるので3日かかると店員の説明。
しゃ〜ねぇなぁ、すぐ欲しかったので手で持って帰りましたとも。w

今までは5.1chのサラウンドで楽しんでいたのが、今回のアンプは7.1chをサポート
不足分のサイドスピーカーは使っていなかったのがあるので、それを引っ張りだしてセッティング。
便利なことに、付属マイクを立てて各スピーカーの音量レベルを自動設定してくれるのが有り難い。♪
スピーカーが8つもあると、バランスを取るのも面倒だもんね。

で、現在は7.1chでいろいろな番組・映画を楽しんでおるわけです。♪
あ〜ええわぁ〜。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

スプラッタ・クレイアニメ「CHAINSAW MAID」

先週の週刊アスキーでは“自主アニメの特集”があって、YouTubeとかニコ動でアップされているオモシロ作品紹介があったが、やっぱりスプラッタ・クレイアニメの「CHAINSAW MAID」は大人の理由で載せられないんだろうか・・・。
200万回も再生されているんだけれどね。)
■スプラッター系が苦手な人は観ない方がいいかも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

蛇口の水漏れを直してみた。

注文住宅、築3年め。
そろそろ消耗部分にヘタってきたか。
親から「水道の蛇口から水滴がポタッ・ポタッと垂れてくるようになった」と言って来た。
確かにシングルレバーの取っ手がぐらついていて、締めても水滴がポタッ・ポタッと完全に閉まらない。
多分これはパッキン周りの劣化とかが原因でしょう。
そりゃここは毎日使うもんねぇ。

電話で水道屋を呼ぶと、来るだけで8000円かかる。
ここはやっぱり、俺が直すべきでしょう!( ̄ー+ ̄)
もう電気だろうが水道だろうが何でも直すぞ〜。w

蛇口に型番が書いてあったので、ここからインターネットで調べると分解図?まで見ることが出来た。
パッキンに値する部分は一体型のカートリッジになっていて、お湯と水が混ざる機構まるまるの交換ということが分かった。
後はこのカートリッジを一番安かったYahooショッピングの配管屋から購入。(3,402円+500円(送料))
部品代は〆て4000円ってとこか。

後日宅急便で届いたので、早速修理開始。


トラブル発生。
水道管の径がでかいので手持ちのモンキースパナでは届かなかった。
急遽ウォーターポンププライヤ(1480円)って言うのをDIYショップで購入。
無事カートリッジを交換することが出来た。
もちろん、水漏れも解消。
人件費8000円浮きました。w  ヽ(´▽`)/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【玄箱サーバ】phpMyAdmin攻撃されていた

昨年末、玄箱を使ったファイルサーバを起こした
今日までちょいとしたファイルの渡しに役立っているので、いい感じに運営できている。

先日アクセスログを見ていると、謎のアクセスが記録されていた。

"GET //phpMyAdmin/ HTTP/1.1" 404 324 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
"GET //phpmyadmin/ HTTP/1.1" 404 324 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"
"GET //mysql/ HTTP/1.1" 404 319 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)"

こりゃそれぞれの場所にアクセスが出来るか調査しているぞ。
このアクセス内容をインターネットで調べると・・・
phpMyAdminには脆弱性があることが発表されていた。
もしもここにアクセスが出来ると分かったら、第2波がやってきたことだろう。
んも〜怖いのぉ。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

まだまだ売っているR4

「R4」に代表される「マジコン」が秋葉原の店頭で影を潜めつつも、路地裏の露店ではしっかり売られていたりする。
値段も露店によってまばらだが、「R4」だと1個2000円かぁ。
自分が中国土産に買った時よりもかなり安くなったもんだわ。
ネット通販ではこれよりも安く売られているようだが、う〜ん怪しいのでパス。
やっぱりお買い物は商品を自分の目で見て購入してたい。

この前ジャンクDS Lite購入で2台増えたので、無くなる前にまた2個買っておくかな。
渡された箱には「R4」と「microSDリーダライタ」がきちんとはめ込めるようにミシン目が付いているのだが、そんなのおかまい無しで、商品をただ単に放り込んでいるだけ。( ̄Д ̄;;
中国土産のときより怪しさアップしておる。w

動作させてみたら2個とも英語で表示されたので、中文版でなく英語版だった。
問題なく起動したのでOK。ほっ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

帰省先でもジャンク巡り


新春を迎え、この三連休をつかっての奥さんの実家(京都)に帰って年賀の挨拶。
それ以外は何にもやることがないので、ちょいと大阪まで出かけてみた。

まず大阪鶴見の三井アウトレットで奥さんとお買い物。
せっかく来たんだから、帰りがけに難波に寄って「ソフマップ」やら「じゃんぱら」へ大阪のジャンクのリサーチをしてみた。

(この日の難波は笹を持った人がうろうろしていて、周りには「十日えびす」のチラシが貼ってあった。はは〜ん、この帰りなのね。)
ソフマップPC館では11000円で(ワイド17インチ)一体型VAIOがあった。
“動作不安定”と書いてあって、穴という穴が汚い。
こりゃ内部の汚れによる熱暴走だなと。清掃すれば直りそう。
ただ、PCの奥行きがあって図体がでかく、重たいのでや〜めた。
それ以外はこれと言ったものがなかったので、何も買うことなく帰宅。

明日京都から新幹線で帰るので、最後に京都のソフマップに寄ってジャンク商品探してみっかな。


【追記】本日は帰りの日。
京都駅でお土産と夕飯に時間を取られて、予定していたソフマップに寄れなかった〜(;ω;)

なんかおもろーないなと思っていたが、運良く帰りの新幹線がN700系だったので、無線LANが使えるじゃん!
この前の成田エクスプレスのごとく、電車の中からブログの更新をしてみた。
むふふ。使えるのぉ。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

DS Liteジャンク購入記(その2)

ヤフオクで「DSのジャンク品」を見ていて気づいたのが"Jangle"というショップが大量に出品していた。
出品ジャンクDS説明文章にはご丁寧にお店のURLも記述してある。
そしてその店が秋葉原にもあることがわかった。
その昔ソニーのサービスステーションがあった所(超昔話)だ。
前回買ったジャンク理由が一切分からないジャンクDSは、内容が内容だっただけに失敗することも考えて、保険としてここでも購入してみようと、実は帰りに寄っていたのであった。

"jangle"のジャンクDS Liteはワゴンセールのごとく山積みされていて、5000円均一
ソフマップと違い実際にモノに触れられるしジャンクの素性も書いてある。(いやいやこれが普通)
  • 上下どっちかの液晶が不良。(割れている/つぶれている)
  • ヒンジが割れていて開きっぱなし。(ケース割れ)
  • 電源が入らない。
  • ボタンが反応しない。
などが書いてあった。
ふむふむ。これはDSによくあるジャンク理由だな。
特に上の二つは修理費用が高い(要:液晶代、ケース代)。
なので、一番楽ちんな「ボタンが反応しない」DS Liteを買ってみた。

この店も、ペンとバッテリーが抜かれていての商品。
しかも抜かれたペンとバッテリーは、別途それぞれ100円と1000円で売ってやんの。(商魂がミエミエ。( ゚皿゚)キーッ!!)
バッテリーは既に安価で三月兎で2個買ってあるので、問題無し。ペンはそんなに急いで買う必要も無いので今回パス。
ACアダプタは500円と三月兎で売られている750円より安かったので、ここで購入。
秋葉原の買い物はこうやって足で稼がないとね
んで家で動かしたら、確かに十字の左ボタンの効きが悪い。
明らかに本体も汚いし、使用度感がありあり。
ボタンが効かないのは接触不良なのでバラして、濡れティッシュで奇麗に拭いて組み立て直せば直るはず。

本体をバラしながら、濡れティッシュでフキフキする。
 ・まずは上蓋。
スピーカーの磁石に砂が付いていた。スピーカの穴から入った物だ。
これをフキフキ。
ケースつなぎ目の透明な所にゴミが溜まりやすいので、ここもフキフキ
 ・次に下蓋。
ペンの収納部分にゴミがたんまり
(;;;´Д`)うげぇ~
ここもフキフキ。
ヘッドフォンの穴の周り、ACアダプタの穴の周り、スライドスイッチの周り、
この辺各凹穴部分もゴミがたんまりくっ付いているのでフキフキ。
 ・肝心の十字ボタンの裏。
案の定泥だらけじゃん。こりゃ接触不良にもなるわな。
ゴムの部分と合わせてフキフキ。
さて、全てゴミや砂の部分を奇麗に濡れティッシュで拭き取り、元に組み立て直して、電源投入。
よ〜し、無反応だった十字ボタンも復活!
よく公園で子供たちがDSで遊んでいる光景を見たりする。
場所が公園だけに、遊んでいると砂や泥がDSの穴という穴(ペン、スピーカー、ヘッドフォン、スライドスイッチ部分)に入っていくんだろうなぁ。
多分このDS Liteの前の持ち主はそんな子が使っていたんだと思われる。
なんだかんだで、
 前回のジャンクDS(ほんとにジャンクとは言いがたいが)と
 今回のジャンクDSで
一気に2台増えてしも〜た。w
もうお腹いっぱい。( ̄▽ ̄)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

DS Liteジャンク購入記(その1)

DS Liteの中古は7980円と安くなって、購入を決意するもGEOでは既に売り切れ。(やっぱりな)
どうやら中古よりもジャンクで買って直して遊ぶのが運命のようである。(*゚▽゚)ノ
現在DS Liteのジャンクはヤフオクではモノにもよるが4000〜5000円程度で落札できるようだ。
ただ、所詮画質の悪いデジカメ写真での判断になるため、細かい傷とか見えない部分が気になる。
それに送料を含めると総計6000円ぐらいは覚悟が必要。
基本ジャンク品て〜のは現物商品をいろんな角度から見て購入したい
ということでヤフオクでの入手はあきらめて、秋葉原でジャンクのDS Liteを求めて行って来た。
モノが集まるソフマップのゲーム店で7000円均一の「ジャンク扱いのDS Lite」の山を発見!。
これらは全て電池が取られて、ペン、GBAカバーも無い。しかもガラスケースに入っているし、素性が一切分からない
それでも売るこの強気の姿勢。( ゚皿゚)キーッ!!

う〜んこれは困った。中古より安いとはいえ、付属品一切無いし、分が悪いギャンブルだわ。
でも逆に言えば、これはブログのネタになるな。(あ〜アホや)と思い購入を決意。
近くの店員にガラスケースを開けさせて、ジャンク山の中でも一番外見が奇麗なモノを選んだ。(それしか判断基準ないし)
不足分のペン(120円)とバッテリー(480円)は別途「三月兎」で購入。
これでとりあえず一通り品物はそろった。

家でジャンクDSの検査をする。
ふむ外側が奇麗なのを買ってきただけあって、パカッと広げても特に画面に傷が無いし、新品に近い感じ。
さてさて、これのどこが悪いのかが楽しみ♪電源をプチッとな。
キュイ〜ん?・・・電源を入れて動くよ・・・特におかしい所が見当たらない。
あれ〜?なんで?まともじゃん。
どこがジャンク扱いなのかさっぱり。┐(´д`)┌
ソフマップの基準はよ〜分からんわ。
あえて気がついた点は、本体裏の文字(小さいが写真参照)が全て英語になっていたってこと。
これは輸入品DSってことで「保証無し=ジャンク」って考えなのかな??
以前この店で買ったDS Liteも輸入品ってことで安かったし。

う〜んなんだか拍子抜けだったが、奇麗なのが7000円で入手できたので良しとしよ〜っと。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

【中古】DS Lite【7980円】

手持ちのR4はDSi上では動かないようにされてしまったので、どうしてもDSi以前の「初代DS」とか「DS Lite」でしか使えない。
そのせいか未だにDS Liteが人気らしく、中古でも11000円ぐらいで売られている。(ソフマップ・HardOFF等)
ほ~んと強気の値段が付いているんだよねぇ~。

元旦に配られる本紙よりも分厚い「新聞のチラシ」のなかにゲームショップ:GEOのチラシに目が行った。
ほえ~っ。DS Liteが7980円とな。やるじゃん。

GEOといえばは昨年のGWにもPS3の中古で良い値段で提供してくれたもんなぁ。
DSiですら1万円切っての9980円だし。
前買ったDS Liteは嫁さんにDQ9やるので取られちゃったし。
買ってもいいかな。(* ̄ー ̄*)

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »