« ETCをシガレット電源で動かしてみた。 | トップページ | 車の入れ替え翻弄記 »

VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その1)

個人の密かに始めたこのブログも長いことやっていると、そのことがだんだん親戚にも伝わり始めて、各方面の親戚が見てくれるようになった。
んでその内容がジャンクいじりネタばっかりなので、とうとう?「ノートPCを診て欲しい」との依頼が来た。
モノはVAIO Type S(VGN-SZ81)てやつ。 症状はというと、「ファンが回り始めるとガラガラ音が鳴ってやかましい。」とのこと。
最近はPCいじる機会もなくなったんで、面白そうなので引き受けた。

そして我が家にそのPCがやって来た。
電源を入れる。
ファンが回り始めると確かにガラガラ音がする。
Type Sって薄いが売りだから、変な力が加わって歪んでしまったのでは?…
などと思いながら分解作業開始。
…しかし開けにくいわ。サービス泣かせ。

ファンは向かって左下の部分にあった。
隙間から覗くと、モータ部分の基板が外れていた。これがファンが回ることでガラガラ音を立てていたようだ。
だけどこれは直せないパターンのヤツと判断。単純に部品交換だわ。
しかし部品がなぁ〜。
東芝のノートPCなら「チチブ電気」があるからどんなPC部品でも調達は楽なんだけれど、この辺の部品となると、SONYサービスでは完全に門前払いでしょ。
あとはヤフオクで出品されるのを待つかな。

| |

« ETCをシガレット電源で動かしてみた。 | トップページ | 車の入れ替え翻弄記 »

コメント

コメントどーもです。

ご心配、ありがとうございます。
問題のCPUファンは先日交換できまして、依頼主の元へと巣立って行きました。
本ブログの文章に後日談のリンク先、トラックバック先がありますので、興味があればクリックすることで続きが見れるようにになっております。

投稿: じむ | 2010/04/11 11:16

その後CPUファンは交換できましたか?

投稿: | 2010/04/11 10:45

Kiichi君、書込みどーもです。

ヤフオクのように部品が見つかるまで待つのではなく、積極的にアキバも徘徊して探してみますんで今しばらくお待ちを…。

投稿: じむ | 2010/03/21 01:41

厚かましい親戚ですいません。(笑)
ブログにアップしていただき恐縮です。

やっぱり衝撃で歪んでしまったんですかね。
思い当たる点がちらほらと…。(-_-;


部品交換、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

投稿: Kiichi | 2010/03/20 19:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その1):

» VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
親戚から修理依頼を頼まれたVAIO TypeS(VGN-SZ81)。 轟音ファン [続きを読む]

受信: 2010/04/07 20:06

« ETCをシガレット電源で動かしてみた。 | トップページ | 車の入れ替え翻弄記 »