« メモリー型ポータブル・カーナビ買ってみた。【AVIC-T20】 | トップページ | VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) »

【AVIC-T20】カーナビの抑制を解除してみた。

パイオニアのカーナビ:AVIC-T20では走行時にワンセグが音声のみになる抑制があった。
そういや、このカーナビを買うときにイエローハットの店員が「いっしょに抑制解除クレイドルどうですか?」って勧めて来たっけ。
それは値段が4000円ぐらいしたのでパスをした。
するってーとクレイドルに工作をすれば、抑制解除できそうだ。( ̄▽ ̄)
このナビでは[接続状態表示]ー[車載状態]の項目があり、ここのON/OFFの値がミソのようだ。

このON/OFFは(車に取り付けるときに用いる)クレイドルの装着/脱着に連動して、それぞれON/OFFに切り替わる。
「クレイドルの装着」(=車載状態:ON)のときにナビ上のポイントが動くと、“走り出した”と感知し、自動的にワンセグを音声のみに変更する仕組みのようだ。

はは〜ん。それで市販の「解除クレイドル」は装着しても「車載状態:OFF」なるように工夫してあるのね。
2ちゃんねるでは「対策として右上をテープで絶縁すればOK」と書いてある。
んでも「右上」ってどこだぁ?
コネクタの凹側の右上?凸側の右上?(@Д@;
「右上」をヒントにクレイドルを分解して中の基板の信号線を追って行った。

結果「右上」てーのはカーナビ側のクレイドル接点(赤い部分)を絶縁すればよいというのが分かった。
また、この端子はカーナビ側でプルアップされていて車載状態OFFとなっており、クレイドルを装着するとその端子がGNDに落ちて、接続情報がOFF→ONになる仕組みであった。

なるほどテープで絶縁することでGNDに落とさせなくなるので、絶えず「接続情報:OFF」となりワンセグの視聴が可能となるわけね。
ポータブルなので、頻繁に脱着することを考えてテープで絶縁するのではなくスイッチを付けて任意にON/OFFできるように俺は改造してみた
まずは、基板でGNDに落としているジャンパーチップ部品(赤丸部分)を半田ごてで外して信号を浮かせた
浮いた場所にスイッチを付け、これでON/OFFさせるようにした。

クレイドルが(搭載状態)スイッチ付きとして完成〜♪
これで、走行中での抑制を解除することが出来た。

| |

« メモリー型ポータブル・カーナビ買ってみた。【AVIC-T20】 | トップページ | VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) »

コメント

瀬本和正さま。
コメント・情報どーもです。

そうでしたか。
うーん何でしょうか?
改造ネタが横行して、パイオニアも設計変更したのか…??

私の車はAVIC-T20は取り外されて、今はiPadを持ち込んでGoogleナビで運転しています。

便利なので周りの人間にも勧めています。

投稿: じむ | 2018/06/09 19:02

クレイドルの同じ場所を絶縁いたしましたが、
音声でした。

投稿: 瀬本和正 | 2018/06/08 09:32

書き込みありがとうございます。
お役に立てて何よりです。ヽ(´▽`)/

投稿: じむ | 2011/02/07 02:04

凄い、まさに自分が欲しかった情報です☆
ありがとうございました^0^

投稿: | 2011/02/03 21:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【AVIC-T20】カーナビの抑制を解除してみた。:

» ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(前編) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
ポータブルカーナビ「AVIC-T20」にはポータブルなのに脇に“車速スピード”の [続きを読む]

受信: 2010/06/17 01:16

« メモリー型ポータブル・カーナビ買ってみた。【AVIC-T20】 | トップページ | VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) »