【Canon】1000万画素ジャンクデジカメ購入【A2000IS】
朝からストリームの名義変更でうろうろしていた日。 忙しさで翻弄していたのにも関わらず、前を通り過ぎずにふと寄ったHardOFFで、よさげなジャンクのデジカメ発見。 ![]() やっぱりマメにチェックですよ。 既に500万画素のジャンクLUMIXがあったので俺的には満足だったが、フランスでの新婚旅行の際、 ![]() ![]() 肝心のジャンク理由は「レンズエラー」とな。 うきゃっ。 なんか面白そう~。即購入! |
ストリームの名義変更を夕方には全て終えられたので、夜にはこいつをバラして中身を拝見。 ふむふむ。特に目立った違和感があるところが見当たらないぞ…。 あ〜っここか?! ![]() 精密コネクタなのでピッチが狭く、それ故にいくつかの端子をまたいで「緑青」が付いるぞ。 「緑青」をWikiで調べると、銅が酸化したか。 多分濡れた手でシャッターを押して、その水滴がシャッターの隙間を潜って中に入ってこうなったのかな?。 んで緑青の科学式でもわかるように銅成分が含まれているだけに伝導性があって、端子間の信号がショートして結果レンズエラーになったのかもね? などと想像しつつ、ピンセットの先で丁寧にコネクタ間にこびりついている緑青を削り取る。 削り取られた緑青を濡れティッシュで丁寧に拭き取って、後は組み立てるだけ。 |
![]() スイッチON~!。ピコッ♪ むふっ。動きました♪(v^ー゜)ヤッタネ!! つ~ことでこれは当初の目的である嫁さんへプレゼント。 |
![]() ![]() 旅行先での交流イベント後は名古屋名所巡りをして、名古屋城では歴女に混じって武将コスプレイヤーたちを撮ってきたんだと。( ̄◆ ̄;) 土産話と、撮って来た写真(右)を見せてもらったけれど、うまく取れているようだ。 つーことで、古くなったSONYのデジカメは売却決定〜。 |
| 固定リンク
コメント