« VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) | トップページ | 【3年毎】固定資産見直し【大幅アップ】 »

VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その3)

代替えファンをヤフオクで手に入れたのもつかの間、バラしている最中にHDDフレキシブルプリント基板上の部品を大破。Σ( ̄ロ ̄lll)
またヤフオクでこの部品を探す日々に明け暮れていた。
そういや今週の週刊アスキー(「金井哲夫の“今週のトホロジ~”」)に、いいことが書いてあったっけ。
『技術は失敗をして学ぶことが大切だが、学校では失敗は減点の対象でしかない。
今は失敗を恐れて子供が萎縮してしまっている。』
と。
わかる。わかるよ~。
俺は今回の部品大破で学んだよ。あんな取付方法しているのもあるんだと。
そして、ついにヤフオクにて出品を発見。
これまたライバルがいないため、初値2800円で落札に成功。
Yahoo!かんたん決済で取引をすませ、待つこと4日。
アメリカからエアーメールで部品が届いた。w

送料400円でアメリカから品物が届くんだぁ…。
インターネット・オークションの奥の深さを感じたねぇ。
この出品者とお友達になっておけば、U.S.限定商品(いまならiPadとか)を(適当な手数料で)送ってくれるかも。

モノはたんなるHDDケーブルなので、特に凝った取り付けをするわけでもなく、すんなり全て組み立てて、修理完了~!
ドキドキしながら電源を投入。
ん???HDDブートで"file system fail."のメッセージが。
あ~大破した部品は「ハードディスク・プロテクトチップ」というものだったっけ。
勝手な推測だが、データを暗号化して記録してんじゃね〜の?
。 (=盗難防止用)
今回ケーブルを入れ替えたせいでチップが変わったので、HDDにかけてあった暗号が解けなくなったのかな?。
まぁHDDには起動確認としてubuntuが単純にインストールしていただけだったので、再度インストールすることで動作を確認した。
インストールしている最中、回っているファンからは異音がせず修理は問題ないことがわかった。。
ということで、今回のVAIOの修理はオールコンプリート!
(かかったお代は叔父さんからのお年玉つーことでロハにさせてもらいます。)

親戚のエンジニア叔父さんとして面目を保てた。(ほっ)

| |

« VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) | トップページ | 【3年毎】固定資産見直し【大幅アップ】 »

コメント

kiichi君書込みどーも。
比較的新しいPCだと、アキバで探したんだけれど部品入手は無理でした。
なのでヤフオクでの部品の入手が「できる/できない」で「修理できる/できない」が決まっちゃうので、今回はなんとか1ヶ月程度で直せました。

夕飯、ごちそうさま。
妻も“楽しかった”と喜んでいました。

投稿: じむ | 2010/04/11 08:08

無事修理完成おめでとうございます!

海の向こうのパーツまで使った大修理(?)になるとは思っても見ませんでした。
本当に感謝です。


今日は楽しかったでしょうか?
また今度遊びにきて下さい!
やかましい兄弟がお相手します(笑)

投稿: Kiichi | 2010/04/11 00:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その3):

« VAIO Type S(VGN-SZ81)のファンを診た。(その2) | トップページ | 【3年毎】固定資産見直し【大幅アップ】 »