外部入力付きカーオーディオにiPodをつないでみた。(後編)
iPod Dockケーブル付きカーオーディオが完成したので、ストリームに取り付けることにする。
![]() ネジが2つ見えるのでそれを外せばカーオーディオ取り付け金具とご対面〜っ。 |
![]() それを抜いてみると・・・。 んげ〜。 あ・それにカーオーディオ配線コネクタが前乗っていたS−MXと違う〜!! |
![]() あれ?。中から「GPSアンテナのコード」と、「シガレットから分配した電源コード」が出て来た。w あ〜これって、前のオーナーがカーナビ取り付けていたんだ。 で売っぱらうときに外して、かわりに「物入れ」をガムテームで止めてカバーしてやんの。( ̄Д ̄;; ま、この辺のコードは別途ETCの取り付けとかに役立つので、ショートしないようにして放置しましょうかい。 |
![]() ![]() ホンダ車同士、前のS−MXの時に使っていた「カーオーディオ取り付けキット」がまんま使えるのはいいね。 iPod Dockのケーブルはカーオーディオの底面の穴から取り出すことにするので、その関係上2DINの上段に配置をしてみた。 |
![]() 後は1DIN分の穴埋めとiPodフォルダーをなんとかせにゃいかんけれど、とりあえずここまで。 肝心の再生音 |
| 固定リンク | 0
コメント