« ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(前編) | トップページ | 【DELL mini9】ジャンク:ネットブック買っちまった。【1万円】 »

ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(後編)

ストリームの車速パルスの信号位置が分かったので、その信号を引っ張りだすため実践に入る。
ディーラで調べ上げたサービスマニュアル通り、補助席側にあるPGIのボックスの31PINコネクタがあった。
ここから車速パルス信号を分配してΦ2.5の4極ジャックの根元につなげた。

後はポータブルカーナビのクレイドルにあるスピードコネクタへ繋げるだけ。

後はエンジンをかければ「接続状態表示:車速パルス」にその値が表れた。
これで完成〜♪

|

« ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(前編) | トップページ | 【DELL mini9】ジャンク:ネットブック買っちまった。【1万円】 »

コメント

目がぁ~目がぁ~

投稿: じむ | 2010/06/23 17:55

バルス!!!

投稿: tomokichi | 2010/06/23 17:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(後編):

« ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(前編) | トップページ | 【DELL mini9】ジャンク:ネットブック買っちまった。【1万円】 »