« 【映画】第9地区 | トップページ | ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(後編) »

ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(前編)

ポータブルカーナビ「AVIC-T20」にはポータブルなのに脇に“車速スピード”の入力端子が備わっている。
こいつぁ利用しない手は無いでしょう。
まずはストリームの車速パルスの取出しから。
ホンダのディーラに出向いて、中の人にストリームのサービスマニュアルを見させてもらった。
みーっけ。
車速パルスは車検証入れの裏側にあるPGIの箱にあった。

この箱にある31PINのコネクターでNo.25が「車速パルス」の信号であることがわかった。 あとはこれを取り出して、AVIC-T20に取り付けるだけ。
つづく

|

« 【映画】第9地区 | トップページ | ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(後編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(前編):

» ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(後編) [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
ストリームの車速パルスの信号位置が分かったので、その信号を引っ張りだすため実践に [続きを読む]

受信: 2010/06/21 00:51

« 【映画】第9地区 | トップページ | ポータブルカーナビに車速パルスを突っ込んでみた。(後編) »