« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

REGZAに接続するUSB HDD(2T)を作ってみた。

USB HDDヘ録画できるREGZAを購入したのだから、録画用のUSB HDDを取り付けることにした。
今は2TのHDDがお買い得のようなので、自作することに決定〜♪

早速インターネットで相場とモノを検索。
結果、2TのHDDは「WesternDigital WD20EARS-R」が8000円前後と安い。
またHDDケースは電源連動してREGZAの接続を売りにしている玄人志向の「GA3.5AA-SUP/MB」にした。(2000円前後)


両方あわせて1万円をちょいと超える程度で買える。
これはI/O DATAやらBUFFALOの2TのUSB HDDを買う(12000円程度)よりは御安め。
しかも10000円超えると送料が無料になるので、電車賃分浮くからネットで購入。

組み立てて、REGZAに取り付けて無事録画できることを確認。
来年でアナログBSも終わるので、そのときになったらデジタル放送のWOWOWにして、映画なぞはREGZAで取り納めようと計画中。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

VAIO TypeMのCPUを交換してみた。【Celeron 2.8GHz→P4 3.2GHz】

この前VAIO TypeMを購入して2台体制(VGC-M54B/S,-M73/W)になったのであるが、互いのCPUのパワーが違い(前者がCeleron2.8GHz、後者がMobile Pentium4 538 3.20GHz)で体感的にストレスを感じるようになった。(;´д`)
そこで遅いCeleron側(M54B/S)のVAIOをCPU交換を行ってパワーアップさせ、同等にして運用することにした。
の方 同等なので「Mobile Pentium4 538 3.20GHz」を入手すればいいのだが、同じ3.20GHzでもMobileでないタイプがある。
こっちの方が値段的に安いし、FSB800MHzで動くので(Mobileの方は533MHz)こいつで動かしてみることにする。
Pentium4 3.20GHz(NothWood)はお店(中古PCショップ)で買うと3000円ぐらいした。う~ん高い。
なのでヤフオクにて探しだし、これより安く1900円で落札。
送料80円のクロネコ便ですぐさまやってきた。

後は取り替えるだけ。
何回もばらしているので、分解は手慣れたもの。
CPUを入換えるだけなので、簡単。

実際動かしてみると、以前のCeleron 2.8GHzではキャッシュが128Mと少ないし、MPEG4の動画再生が紙芝居のコマ落ちし過ぎだったのに対して、今は512Mのキャッシュのせいかそれが無く、動作にストレスが感じなくなった。

あとMobile Pentiumでないので、発熱の方が気になったが今のところ熱暴走することなく動いている。
これで2台パラで使っていける。~♪ヽ(´▽`)/

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

大型液晶TV(地震で倒れないように)を固定してみた。

液晶画面に細く傷が入った新古品42Z9000を購入する機会があった。
実物の物がないものの、傷があっても電源を入れたら気にならないという。
傷モノなので、わけあり商品として73000円で購入できると。
しかもエコポイントが23000ポイントつくとのことなので、実質50000円かぁ…う~ん。悩むのぉ。
確かに今ある32型がD端子入力しかないので、HDMIの機器が出回る昨今、買い増しを考えてはいたんだよなぁ。

実物を見ていないので購入をためらっていたが、こんなチャンスもないだろうと、購入を決意!
そして先日やってきた。〜ヽ(´▽`)/♪
懸念していた傷もうっすら入っていたが、目を凝らさないと分からない程度で、電源を入れたら全く気にならない。

それよりも、32型から42型になってデカさを感じる方が上。
こりゃ地震がきたら大変だと、液晶TVの固定方法を考えた。
(最近TVを見てると地震速報が目立つし、解体中の壁が道路側に倒れて女子高生が亡くなられた事件もあって、安全面で気を付けたい。)

42Z9000の足がYの字になっているのとスチールラックの隙間に着目。
束線バンドを使ってしっかりと固定することができた。
これでOK。

動かしてみると、YAMAHAのAVアンプがREGZAリンクに対応しているので、TVリモコンでの音量↑↓でアンプの音量が動いてくれたり、TVのOFFと連動してアンプがOFFしたりと、何かと便利にもなった。
しかも映像のアップスキャンをしてくれるので、XBOXやらHDDレコーダの周辺機器は全てアンプで集中管理。
画面がデカくなっただけでなく使い勝手もよくなって、買ってよかったわぁ。

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

インターネットで国勢調査をしてみた。

先月国勢調査の封書を渡されて、返答することになったのであるが、東京都民だけは試験的にインターネットでの返答が可能ということもあってもちろんこっちを選択。
問題も無くサクサクと進む

最後にインターネットでやる国勢調査のアンケートがあったので「全国でやるべき」と答えておきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

CEATEC2010に行って来た:SONY編

最後はSONYブース。
他のブースと違って、3Dメガネの大盤振る舞い。
カートに入っているのを持ってけドロボーばりに配っている。
電子シャッタのメガネじゃなくて、偏光レンズのメガネだから安価なんだろうけれど、絶対最後に数を数えたら足りないと思う。w

ま。おかげで待たされなくても舞台を多くの来場者が見ることが出来る(しかも3D映像)のは◎まる!。

3Dメガネ一つとっても、前項の「東芝」「パナソニック」と三者三様のアプローチ。
おもしろいのぉ。

いままで電子シャッタ式メガネでいい思いがしたことないので、思うに、この偏光レンズ式のメガネでも十分3Dの効果があるので、普通の液晶TVも偏光レンズのメガネの3Dが見れるようなものを安価で発売した方がいいんじゃね〜の?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

CEATEC2010に行って来た:パナソニック編

お次ぎはパナソニックブース。
まずブースに入るのに並ぶ。(-_-X)
他の所みたいにサッと入ってパッと出ることが出来ない。
どうやら、入り口で一人一人に電子シャッター3Dメガネを貸すために入場制限している模様。
東芝の所みたいに長い列じゃないし、しゃーないから並ぶ。
3Dメガネをかけて中に入ると、BD、デジカメ、ムービー、ブロードキャスト、ゲーム(なぜかPS3)のパナソニック商品が至る所にTVと共に3D表示している。
もう右を向いても左を向いてもTVに映し出される3D映像だ。


電子シャッタの3Dメガネは電池がないと動かないし、スイッチが入っていないと動かない。
渡してもらって、すぐさま脇のTVを観て、なんかへんだなぁ〜と思ってメガネを観たらスイッチが入っていなかった。
これってほんとに売れるの??流行るの???
3Dムービーに向かってお姉ちゃんが、延びるおもちゃでデモをしているコーナがあった。

それを上のモニターで来客者が堪能するわけだが、オイオイこれってメガネ外して直に見た方が3Dじゃねぇ?www
だから〜、3Dメガネで3D映像のTV見るより、外した方が3Dじゃね????って。w

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

CEATEC2010に行って来た:東芝編

幕張で開催中のCEATEC2010に行って来た。
なんか感想をダラダラと書いてみる。
まずは東芝ブース。
前日の読売新聞で「今回の目玉である東芝の裸眼3Dは2時間待ち」って書いてあったので、早めに行かねばと10時50分に同ブースに到着した。(会場は10時開門)
が時既に遅し。3時間待ち。Σ(゚д゚;)
舞台裏手に長い列を見て、あきらめた。
12月に発売されるんでしょ。そのときになったら嫌でも観れるもんね。
舞台ではsattaro.com、雑誌BestGearの中の人たちによる立ち話(?)をUSTREAMで流していて、本会場に来れない人たちがそれを観ての感想をTwitterでつぶやいている様が観れた。
ギーグたち向けのTV番組みたいで面白かったわ。
後は参考出品でアンドロイド搭載タブレットPCが展示されていた。
これってDynabook AZのタブレット版なんでしょ。
なぜか壁には萌えキャラが飾ってあった。w

なんの意図だったんだろ。アレ。
あ。漫画観れますよってことか。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

【デビュー割り】IS01/02契約してみた。【8円/月】

auのISデビュー割り(現IS01/02割)にすごく興味があった。
新規でシンプル一括の『プランEシンプル (誰でも割ご契約時:780円)+IS.net(315円)』の契約で、2年間毎月基本料金からの1095円割引キャンペーンを行っている

つまり上記契約の内容でのの基本料金分(780円+315円=1095円)が、まんま割り引いてくれる。
なんにもしなければ毎月ユニバーサル代の8円でスマートフォンが維持できる。
こりゃおいしい。

しかも、秋モデルであるIS03が発売を控えている(その後もIS04,05…と続々続く)だけに、auも早くこの機種をさばきたいと思ってか、新規0円とかで安売り攻勢している。
このお祭りに便乗しない手は無いな。
ってことで、auショップとビックカメラでそれぞれIS01(新規0円)、IS02(新規9800円)をデビュー割りで契約して来た

これで一気に2台持ちになった~。
IS02は使いにくかったし奥さんが使いたいと言うことで、使ってもらうことに。
IS01は自分が使うことに。

余計な金額を請求されないように、SIMを抜いて、Wifiで遊ぼ〜っと。( ^ω^ )

| | | コメント (4) | トラックバック (2)

紙婚式を経過してみた。

1年目の結婚記念日になった。
ということで、外食をすることにした。
「ぐるなび」で“記念日”をキーワードに近隣のお店を調査。
フランス料理店で、デザートに名前を刻んでくれるというお店に決めた。


最初だから少々奮発したおかげで奥さんも満足げ。

次回は綿婚式だな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »