VAIO TypeMのCPUを交換してみた。【Celeron 2.8GHz→P4 3.2GHz】
![]() そこで遅いCeleron側(M54B/S)のVAIOをCPU交換を行ってパワーアップさせ、同等にして運用することにした。 の方 同等なので「Mobile Pentium4 538 3.20GHz」を入手すればいいのだが、同じ3.20GHzでもMobileでないタイプがある。 こっちの方が値段的に安いし、FSB800MHzで動くので(Mobileの方は533MHz)こいつで動かしてみることにする。 |
![]() なのでヤフオクにて探しだし、これより安く1900円で落札。 送料80円のクロネコ便ですぐさまやってきた。 |
![]() 後は取り替えるだけ。 何回もばらしているので、分解は手慣れたもの。 CPUを入換えるだけなので、簡単。 実際動かしてみると、以前のCeleron 2.8GHzではキャッシュが128Mと少ないし、MPEG4の動画再生が紙芝居のコマ落ちし過ぎだったのに対して、今は512Mのキャッシュのせいかそれが無く、動作にストレスが感じなくなった。 あとMobile Pentiumでないので、発熱の方が気になったが今のところ熱暴走することなく動いている。 |
これで2台パラで使っていける。~♪ヽ(´▽`)/ |
| 固定リンク | 0
コメント
kimamajinさん、コメントどーもです。
返信遅れました。
パワーアップで快適なムービー視聴生活ですね。
ファンもヤフオク等で掘り出し物が出るかもしれないので、覗いてみるのも手だと思います。
まぁともあれ、今回のVAIO。
目的が達成されたので、安い買い物だったのではないでしょうか。
投稿: じむ | 2012/09/18 00:54
こんばんは、 CPUが届き 交換完了いたしました^^ちょっとファンが確かに うるさいですねw アイドル状態でCPU温度は52度 こんな物ですかね 熱暴走はしていません また機会があれば ファンも交換してみますサイトに7センチ4000回転のが載ってました1180円 ちょい高いですねww aviファイルも 問題無く再生できました 当分これで 寝ながらネットと動画鑑賞楽しめそうです では失礼いたします。
投稿: kimamajin | 2012/09/10 17:15
kimamajinさん、落札できて良かったですね。
CPUがアップした分発熱も上がるのでファン音が気になるかもしれません。
そんな時は静音ファンに取り替えてみるのも手かと思います。
投稿: じむ | 2012/09/10 14:09
こんにちは、CPUは無事落とせましたw ですね音は良いです ISOファイルとかは 問題無く再生可能です aviファイルは 駒落ちと言うか 再生できません;;PCU交換で再生できるか?期待してるのですがタイプMは ラジカセ感覚で 気に入りました^^再生できれば ちょっと高いですがメモリー後1G買うつもりです CPUは弱いですけどwメーカー製PC なかなか良いです 新品では 買うつもりは無いですがww では失礼します。
投稿: kimamajin | 2012/09/10 02:03
kimamajinさん、コメントど~もです。
この機種で「動作不安定」なのは、単純に“熱暴走”だと思っています。
ちゃんと、ファン周りの清掃(綿埃を取ってあげる)をすれば、ぜんぜん安定しています。
ビデオチップがオンボードなので、バリバリなゲームはできませんが、音の出がいいので(そこはSONY)、我が家でも未だに音楽ストリーム再生に役立っています。
CPU、落札できるといいですね。
投稿: じむ | 2012/09/09 13:34
はじめまして、数ヶ月前に中古ショップにジャンクで並んでいた バイオタイプMを 4000円だったので思わず買ってしまいましたw 動作不安定と書いてあったのですがまったく異常無く 動作しております メモリーは1G増やしたのですが やはりセレロンの為遅いので;;サイトを参考に PCU交換してみようかと^^;楽天でペン4 2,8Gを600円で落として 今待ってるところです 普段は自作ゲーミングマシンとかを作ってたので ペン4なんてwと思ってましたが やってると以外に 面白いwwジャンクあさりも けっこう奥が深くて いろいろ探すのも楽しいです 大変参考になりました ありがとうございます。
投稿: kimamajin | 2012/09/09 11:44