【XBOX360】とある修理の超熱風砲(ヒートガン)【RRoD】
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (1)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (1)
![]() ![]() あ〜これが噂のRed Ring of Deathってやつだ! そっかぁ。とうとう我が家のマシンにもこの症状が訪れたか…。 こうなると、もう動かない。( ̄Д ̄;; |
![]() |
そのための対策が、毛布とかでくるんだり、冷却フィンを外して電源を入れ、わざとオーバーヒートを起こして基板を高熱にしてクラックの入ったハンダを再度溶かすという荒技で直している人が多い。![]() さすがに俺はその技はやりたくない。 つーことで、『RRoD修理計画』の始まり〜♪>つづく |
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月に地上アナログ放送が終わると時を同じく、BSアナログも終わる。
今加入しているWOWOWもその時終わるので、WOWOWからデジタルに移動しませんか?とのダイレクトメールがきた。
うーん。アナログだとRDで録画してもフリータイトルになるからギリギリまで粘ろうと思っているんだよなぁ…と思って送られてきた資料に目を通すと「!」になった。
いまやっている変更キャンペーンだとアナログWOWOWを放送終了まで契約をしつつ、同時にデジタルWOWOW放送が無料で視聴できることになっているじゃん!
さらに、アナログ終了後でもその後2ヶ月は無料とな。
お・・おいしい。
こりゃ申し込まないわけないっしょ。
インターネットから申し込んだ。
問題はRDか、REGZAか、どっちのBーCASカードを契約の対象にするかだなぁ。
REGZAで撮っておけば、必要に応じてTSタイトルをRDにネットダビングすればいいやと結論を出した。
これで変更申し込み完了~。
次の日から、無料でデジタルWOWOWも見れるようになった~♪。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iMac G4は今となっては動作もトロく、古いマシンとなってしまっているが、その独特の形。 何故か手放せない。 ![]() この体験は普通のスピーカーでもあったなぁ。 スピーカーの寿命ってそんなもんなのね。(@Д@; |
![]() こいつは色が白のダンパーで、ちょいと触ってみたら今回ボロっと逝った黒いやつとは素材が違う感じ。 より丈夫なゴムのようだ。 商品としての型番は一緒だったので、(問題部分を改善して)ランニングチェンジしたのか? ま・いいや。これならボロって逝ったやつの代替えになる。購入しよう〜。 家でDVD再生してみたら、ちゃんと両方から音が出たので古いのは捨ててコイツと交代した。 |
今回HardOffではPro Speakersに続いてジャンクかごに「MightyMouse」も発見。1050円なり。 特にジャンク理由の記述がないものの、箱に入っているし興味本位で購入してみた。 家でiMac G4につなげてみると、デベソのトラックボール部分は動くが、肝心のマウスカーソルが動かない。 あ〜これか。ジャンク理由は。 ![]() このマウスってレーザマウスなので、光っているんだか切れているんだかがよくわからないのぉ。 ![]() まずはバラして、清掃から。 |
![]() 濡れティッシュで拭くと下地の色が浮かび上がる。 ![]() こりゃもっとコスらなぁとベトベトマウスの時に使った「メラミンスポンジ」できれい ![]() 後はレーザ周りの基板の各ICの足にコテを当てて、半田をしっかり付け直して組み立てて動かしてみたら…動いた〜♪ヽ(´▽`)/ |
![]() ![]() |
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
42型REGZAを買ったエコポイントが届いた。
12月からのエコポイント減額で飛び込み需要があり、同時にポイント交換の申し込みも立て込んでいると考え、少しでも早くと事前にネットで申し込んでおいたので、ちょっとは還元作業が早くしてくれたんだと思う。
何かと近所のセブンイレブンで買い物するから、23000ポイント分は全額nanaco(電子マーネー)として交換。
電子メールでのやり取りを使って、携帯だけで交換作業ができるので楽。
外は寒いが、これで懐は暖かくなったわ。w
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新たな年が明けました。
年末年始と長期連休中だけど、TV番組が面白いし、周りのガラクタお片づけで創造的なことは何一つしていない。
\(;゚∇゚)/うひゃ〜
なので今年の豊富を掲げるのもパス。w
ま・今年も相変わらず、自分の興味を持ったことをダラダラとブログに書いていこう。
定期的にブログを覗いてくれている皆様方。 あけましておめでとうございます。 |
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント