« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

【XBOX360】とある修理の超熱風砲(ヒートガン)【RRoD】

RRoDとなったXBOX360基板でのBGAに入った(と思われる)半田クラック修理で、ネットでよく見かける修理方法が「本体をオーバーヒートさせて熱を作る荒治療方法」
でもその効果が個人的に疑わしいから(数ヶ月でまた再発等の書込み)、素直にヒートガンを購入して修理することにした。
ヒートガン程度ならアキバまで行くほどのものではないし、かと言って近くのDIYショップには置いていなかったのでネットで購入。(商品:5,985円+送料:630円)
いろいろ種類があったけれど、手頃なお値段で熱風温度がLED表示しているところが気に入ったのでこれ(HG-10S)にした。
ヒートガンは前々から欲しかったので、今回がちょうどいい機会だったわ。
ってことで、XBOX360をとことんまでバラす。
ヒートシンクを取っ払い、基板をヒートガンで熱する。(VRAMチップ近辺を特に)
あまりヒートガンを近づけ過ぎないよう心がけて、適度な距離で基板に熱風を吹きつけていく。
高熱な熱風を使うので、他に迷惑がかからないよういらない木板を下地に350℃で数分炙る。
炙った直後は相当熱いので十分冷えたことを確認し、お次は裏面を炙る。

裏面の冷えたことを確認したら後は組み立てるだけ。
組み立てに際しては、今後もヒートシンクをすぐばらせるようにネジ化させた。
M5x10のネジに裏に1つ、表に2つのワッシャーを噛ませてヒートシンクをネジ止め。
おっと、取り付ける前には新たにグリスを塗りつけて、組み立てていく。
さて、動作確認。
スイッチON!。
うほっ。動いた~。ヽ(´▽`)/  これで「DeadSpace2」が遊べる~♪

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

【修繕計画開始】我が家のXBOX360にもRRoDがきた。

昨日XOBX360で「DeadSpace2」を遊ぼうとしたら、赤いリングが光った。
あ〜これが噂のRed Ring of Deathってやつだ!

そっかぁ。とうとう我が家のマシンにもこの症状が訪れたか…。
こうなると、もう動かない。( ̄Д ̄;;
最近のゲーム機は筐体内の温度が高くって、フィン等での冷却がうまくいかないと、CPU,GPUのハンダ面であるBGA(Ball Grid Array)が基板とコアの温度差かなんかでクラックが入って、結果接続が不安定になるというやつね。
そのための対策が、毛布とかでくるんだり、冷却フィンを外して電源を入れ、わざとオーバーヒートを起こして基板を高熱にしてクラックの入ったハンダを再度溶かすという荒技で直している人が多い。

さすがに俺はその技はやりたくない。
つーことで、『RRoD修理計画』の始まり〜♪>つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

WOWOW「アナログ→デジタル変更キャンペーン」に申し込んでみた。

7月に地上アナログ放送が終わると時を同じく、BSアナログも終わる。
今加入しているWOWOWもその時終わるので、WOWOWからデジタルに移動しませんか?とのダイレクトメールがきた。

うーん。アナログだとRDで録画してもフリータイトルになるからギリギリまで粘ろうと思っているんだよなぁ…と思って送られてきた資料に目を通すと「!」になった。

いまやっている変更キャンペーンだとアナログWOWOWを放送終了まで契約をしつつ、同時にデジタルWOWOW放送が無料で視聴できることになっているじゃん!
さらに、アナログ終了後でもその後2ヶ月は無料とな。
お・・おいしい。
こりゃ申し込まないわけないっしょ。
インターネットから申し込んだ。

問題はRDか、REGZAか、どっちのBーCASカードを契約の対象にするかだなぁ。
REGZAで撮っておけば、必要に応じてTSタイトルをRDにネットダビングすればいいやと結論を出した。
これで変更申し込み完了~。

次の日から、無料でデジタルWOWOWも見れるようになった~♪。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

iMac G4の周辺機器をちょいとアップしてみた。

iMac G4は今となっては動作もトロく、古いマシンとなってしまっているが、その独特の形。
何故か手放せない。

使用時間とともに劣化する部分も出てくるようで、先日付属のProSpeakersのスピーカーの黒いドーナツ状のダンパー部分が左右ともボロっと逝ってしまった。

この体験は普通のスピーカーでもあったなぁ。

スピーカーの寿命ってそんなもんなのね。(@Д@;
そんな中、久々にHardOffを覗くと、ProSpeakersが525円で売られているのを発見。
こいつは色が白のダンパーで、ちょいと触ってみたら今回ボロっと逝った黒いやつとは素材が違う感じ。
より丈夫なゴムのようだ。
商品としての型番は一緒だったので、(問題部分を改善して)ランニングチェンジしたのか?
ま・いいや。これならボロって逝ったやつの代替えになる。購入しよう〜。
家でDVD再生してみたら、ちゃんと両方から音が出たので古いのは捨ててコイツと交代した。
今回HardOffではPro Speakersに続いてジャンクかごに「MightyMouse」も発見。1050円なり。
特にジャンク理由の記述がないものの、箱に入っているし興味本位で購入してみた。
家でiMac G4につなげてみると、デベソのトラックボール部分は動くが、肝心のマウスカーソルが動かない。
あ〜これか。ジャンク理由は。
トラックボールやらクリックはちゃんと動くので、レーザ周りが怪しいと判断。
このマウスってレーザマウスなので、光っているんだか切れているんだかがよくわからないのぉ。
まずはバラして、清掃から。
うひゃっ。デベソのトラックボールは手あかで色が変色しているのがわかった。
濡れティッシュで拭くと下地の色が浮かび上がる。
こりゃもっとコスらなぁとベトベトマウスの時に使った「メラミンスポンジ」できれいにした。

後はレーザ周りの基板の各ICの足にコテを当てて、半田をしっかり付け直して組み立てて動かしてみたら…動いた〜♪ヽ(´▽`)/
これでiMac G4周りが強化されて、また寿命がのびました。w


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

エコポイント到着

42型REGZAを買ったエコポイントが届いた。
12月からのエコポイント減額で飛び込み需要があり、同時にポイント交換の申し込みも立て込んでいると考え、少しでも早くと事前にネットで申し込んでおいたので、ちょっとは還元作業が早くしてくれたんだと思う。

何かと近所のセブンイレブンで買い物するから、23000ポイント分は全額nanaco(電子マーネー)として交換。
電子メールでのやり取りを使って、携帯だけで交換作業ができるので楽。

外は寒いが、これで懐は暖かくなったわ。w

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

3連休は新年の挨拶

正月明けて会社が始まるも、すぐ3連休。ヽ(´▽`)/
この連休を利用して年賀の挨拶に嫁さんの実家に出発。

当然N700系の新幹線をとったので、今回も車内でブログ更新を実行。

さて今回は京都に新しくできたヨドバシカメラに寄るのを楽しみにするかな。
■岡崎神社にお参りしてみた
東京でも神社へお参りしていたが、せっかく京都にきているのでこちらでもお参りに。
数ある仏閣の中でも兎を祭っている岡崎神社に行ってきた。
この辺は野兎が多かったそうだ。

神社の中は右を見ても左を見ても兎ばっかり。卯年とカブってか、結構な人がお参りにきていた。
兎が多産ということで子授の願掛けが有名ということなのでお守りを購入。
■京都のソフマップに行ってみた
京都のヨドバシの前に(恒例?の)イオンモールに寄る。
3階のソフマップにていろいろ中古を見て回って、ちょいと"!"と思ったのがオヒツの形をしたVAIO(VGX-TP1)。
1/6までの値下で29800円とな。
んでも地アナチューナ搭載かぁ‥。地デジでないのが残念。パスですな。
■京都のヨドバシに行ってきた
本日で3連休も終わり。
さて最終目標(?)である、できたばっかりのヨドバシカメラへ行ってみた。

B1~3階までがヨドバシで1フロアーがアキバのヨドバシ並にでかい。
それ以外の階は洋服とかレストランとかのテナントが入っている。
JUMPショップが入っていたのは、外人観光客狙いか??w。
ヨドバシのレストランで夕食を済ませ、駅で土産を購入。
帰りの新幹線(当然N700系)で、今回のブログ更新完了。ヽ(´▽`)/

あ~明日から会社だ‥。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011 謹賀新年

新たな年が明けました。

年末年始と長期連休中だけど、TV番組が面白いし、周りのガラクタお片づけで創造的なことは何一つしていない。
\(;゚∇゚)/うひゃ〜
なので今年の豊富を掲げるのもパス。w

ま・今年も相変わらず、自分の興味を持ったことをダラダラとブログに書いていこう

定期的にブログを覗いてくれている皆様方。
あけましておめでとうございます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »