« 【19800円】ジャンクIntel iMac購入 | トップページ | Galaxy Tabのケースが当たった。 »

【19800円】ジャンクIntel iMacを直してみた。

GW中に購入した「OSインストール時に止まる」というジャンクIntel iMac。
やっとこさイジれる時間が持てるようにようになった。

まずはお決まりの分解→清掃から。
ネジの位置はiMacG5とさほど変わらないが、これって前側がぱかっと外れるのね。

へ〜。液晶いっぱいに金属のシールでノイズ対策が施してある。
まるでカップラーメンの上蓋みたい。w
メリメリっとゆっくり金属シールを剥がす。
どうやら、未だ剥がした跡が無いので、このiMacは買って(中を開けること無く)そのままジャンクとしてソフマップに売られたようだ。

剥がしたシール下に隠れていた液晶を固定している四隅のネジを取って外せば、基板がお目見え。
うわぁ。ファンの周りの埃がスゴイことになってる。Σ(゚д゚;)キタネぇ

さすがに今まで開けたことがないだけあって、それまでの埃が全て中に詰まっている。
こりゃ、清掃のしがいがあるってもんだ。
濡れティッシュとピンセットできれいに拭いていく。

こんだけ、埃まみれなんだからDVD-ROMも埃でレンズがヤラれちゃったんではないだろうか?
それでOSのインストールが途中で止まってしまうと。

ということで、清掃ついでにDVD-ROMも解体してみた。
あら??そんなに汚くない。
あれ?この紙くず(付箋)はなんだ????

なんか(日付が書かれていた)ポストイットが入っていた
DVD-ROMが途中で読めなくなるのは、コイツが悪さをしていたのであろう。

多分前の持ち主は付箋が付いたDiscでも読ませてしまったのではないだろうか?
で、取り出すときDiscから剥がれて中に駐在して、それ以後DVD-ROMの読み込みがおかしくなったと。
そうプロファイリングした。

付箋(ゴミ)を取り出し、組み立て直して、OSをDVD-ROMからインストールしてみる。

おー。最後までインストールできた〜♪
なんも問題なく立ち上がる。ヽ(´▽`)/

これで19800円のジャンクIntel(Core2Duo 2.16GHz/2GB/250GB)iMac完動することができた。

20インチだから、QuickTimeで1080pのHD画像もコマ落ちすること無く見れるようになった。
むふっ。

| |

« 【19800円】ジャンクIntel iMac購入 | トップページ | Galaxy Tabのケースが当たった。 »

コメント

雄三さん、書き込みありがとうございます。

お久しぶりですね。
メーカ側も壊れる設計をするわけがないので、「なんでこうなったのか」を探求するのは推理小説で犯人を探すようで面白いんですわ。
自分のためでもありますし。

都会というか、秋葉原が宝の山なので、定期的に覗いているわけですね。

でもこうやって、ジャンクばっかり買っているとパソコンが部屋中たまっていくので、そろそろ(バサっと)処分しようと思っています。

投稿: じむ | 2011/05/24 01:59

お久しぶりです。
しかし見事に「修理は推理だ」を地で行く落ちでしたね。
直せたときの満足感はたまらないものがあるでしょうねえ。
こんなジャンクがこの値段とは。。
都会は宝島ですね。

投稿: 雄三 | 2011/05/23 13:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【19800円】ジャンクIntel iMacを直してみた。:

» 【ジャンクばっか】iMac三昧【買い過ぎ】 [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
不具合を持つパソコン(ジャンク)を買っては治して遊ぶという趣味。 秋葉原では確か [続きを読む]

受信: 2012/03/14 21:55

« 【19800円】ジャンクIntel iMac購入 | トップページ | Galaxy Tabのケースが当たった。 »