ヒートガンで部品取りをしてみた。
電子工作をやっていて、部品代もバカにならない。 そこでいらない基板から「パーツ取り」をして、調達する事もある。 ただ、パーツ取りには「ハンダコテ」と「半田吸い取り線」でもガッチリ食いついて、なかなか取れない。 | ![]() |
そこで以そそこで前買ったヒートガンが役立つ。 半田の乗っているところをチマチマ取り払うのではなく、部品もろもろ熱風で温めて半田を溶かす。 | ![]() |
すると…スルッと取れる。 | ![]() |
これでUSBの部品(コネクタ)を入手できた。♪ | ![]() |
| 固定リンク
電子工作をやっていて、部品代もバカにならない。 そこでいらない基板から「パーツ取り」をして、調達する事もある。 ただ、パーツ取りには「ハンダコテ」と「半田吸い取り線」でもガッチリ食いついて、なかなか取れない。 | ![]() |
そこで以そそこで前買ったヒートガンが役立つ。 半田の乗っているところをチマチマ取り払うのではなく、部品もろもろ熱風で温めて半田を溶かす。 | ![]() |
すると…スルッと取れる。 | ![]() |
これでUSBの部品(コネクタ)を入手できた。♪ | ![]() |
| 固定リンク
コメント
Taさん書き込みどーもです。
あぶりすぎると、どこかしら溶けるにおいがしたりしますけれど、会社でもこんな感じでFlashROMの交換とかしたりしているので、なれてしまいました。w
お気遣いありがとうございます。
投稿: じむ | 2011/08/05 06:39
はじめまして
ハンダの鉛も、
沸点に達して無くても湯気の様なガスは出てる
と思うので;
釈迦に説法でしょうが、ご自愛下さいませ。
投稿: Ta | 2011/08/05 03:56