« 【iPhone 4S】iPhone 4のケースを改造してみた【ケース考】 | トップページ | タイトルを変えてみた。 »

ガラケーのアドレス帳をiCloud経由でiPhone 4Sへ同期させてみた。

今回auのガラケーからの機種変でiPhone 4Sを手に入れた
そして、ケースも安価で手に入れた

後は購入した本体の設定をせねば。
手に入れて最初にiCloudにログインできるように設定を行った。
また家のMacのLionを最新のバージョンへアップをしてiCloudを使えるようにした。

これでiCloudにあるデータをMac,iPhoneと同期が取れる

まずは前に使っていた携帯(ガラケー)のアドレス帳のデータをiPhone 4Sへ引き継ぎしたいので、iCloud経由でiPhone 4Sへ同期させてみた。

  1. ガラケーのアドレス帳をSDカードへ保存。→SDカード内にファイル"PIA_0002.VCF"ができた。
  2. 上記ファイルをMacへ(ディスクトップへ)コピー。
  3. このファイルはSHIFT-JISの文字コードなので、UTF-8の文字コードに変換しなければならない。 そのために、Macで"ターミナル"を開いて[iconv]コマンドを使った。

    "cd Desktop"と打ち込み、フォルダ移動。
    "ls"と打ち込み、ファイル"PIA_0002.VCF"の存在を確認。
    "iconv -f SHIFT-JIS -t UTF-8 PIA_0002.VCF > PIA_0003.VCF"と打って、文字コード(SHIFT-JIS → UTF-8)を変換。
    これで新たにファイル"PIA_0003.VCF"ができた。これを使用する。
  4. MacにてブラウザFirefoxを立ち上げて、URL「www.icloud.com」に行き、ログインした。
  5. 「コンタクト」を選んでアドレス帳を開いて新たなグループ「携帯」を作成した。
  6. 3)で作成した"PIA_0003.VCF"をドラッグ&ドロップ。
  7. すると携帯のアドレスがiCloudのアドレス帳に展開され、また同時にiPhone 4Sにも反映された。 さらにMacのアドレス帳にも反映されていた。
    iCloud、楽ちん♪。wヽ(´▽`)/

これでiPhone 4Sから、携帯(ガラケー)のアドレス帳にある人物へメールが送れる。

| |

« 【iPhone 4S】iPhone 4のケースを改造してみた【ケース考】 | トップページ | タイトルを変えてみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガラケーのアドレス帳をiCloud経由でiPhone 4Sへ同期させてみた。:

« 【iPhone 4S】iPhone 4のケースを改造してみた【ケース考】 | トップページ | タイトルを変えてみた。 »