« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その1)

定期的なHardOffの巡回中、ジャンクのIntelMacに目が止まる。

有線マウス+キーボード+リストアCD付きで7350円
ジャンク理由が「液晶に縦線」


この不具合、このシリーズによくあるジャンク理由
なんせヤフオクでも「液晶に縦線」でジャンクはよく見られる。

MACのジャンクは、安さにつられて、つい財布のひもが緩むわ。
購入してしまった…。\(;゚∇゚)/

まずはお決まりの分解・清掃。
ぐへ〜タバコ臭せー。(@Д@;
冷却ファンが汚ねぇ〜。ヤニがこびりついているくらいの臭い。
濡れティッシュで丁寧に拭き取る。>それでもファンが回ると臭いが…。

お次に駄目になった液晶を下ろした。
搭載されている液晶はLG PhilipsのLM171W02(TL)(B2)。
縦線が出た液晶はもう使えないので、このまま粗大ゴミとなる。

さて、徐々に液晶の乗せ換えについて考えていこうと思う。>つづく

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

【映画】キックアス

「キックアス」面白いとは聞いていたので、安心して観れた。

確かに面白かった。主人公を食って、ヒットガールのアクションが逸品。
ちょっと"児童虐待"ってシーンは気にはなったが…。

しかしマスクをした顔が芦田愛菜に似てんなぁ~。

キックアス2も撮るようなことがネットでも流れていたけれど、ヒットガールの子役は、もう大きくなってしまったので、どうなることやら…。


その他WOWOWで見た映画
題名感想
9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~キャラクタがティムバートンが好きそうなキャラクターだとおもったら製作に加わっていた。お話的にはもうちょい。
フェーズ6バイオハザード系のゾンビ映画。あんまり。
レポゼッション・メン臓器回収業ということもあってか、R15+指定となっている映画。まーまー。
復讐の銃弾う~ん。だめ。
アイアンマン2いや~CGに金をつぎ込んでいるなぁ。
冷たい雨に撃て、約束の銃弾を香港映画らしい映画。認知症になるあたりはうまくエピソードを引き出すなぁと関心。
バウンディ・ハンターラブコメなので、大したことありません。
インセプション絶対オススメ!!!
だてにアカデミーの撮影賞、音響賞、音響編集賞、視覚効果賞を取ってはいないね
シェルターB級ホラーですな。
ソルトもうちょっと期待していただけに…。
エアベンダーお子様映画
エクスペンタブルズどうでもいいかな。
バイオハザードIV アフターライフ海外ドラマの延長な気分。
カラフル原監督だけにすんなりとはいかず、何かあると思ったがやっぱり。
「告白」同様に中・高生に観てもらいたい映画。
しかし、サンライズが作ったとは思わんかった~。
プレデターズどうでもいいか。
Chatroom/チャットルームチャットをうまく擬人化していて、イメージとしてわかりやすく説明している。
作品自体は普通。
狼たちの報酬エピソードがちょっとずつリンクしあって1つの物語ができている観せ方は面白い。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

Androidアプリを作ってみた。【教育の資料作り】

ふぅ〜。
今ようやっと(会社で)今週講師となってやる「Android講習会」の資料が完成した〜♪

会社の仕事のようだけれど、有志社員による教育の一環なのでまったく予算が無い。
業務中のネタの仕込み時間もくれない。
そのため、家で休みをつぶしてネタ作り。

まずはOpenOfficeで、プロジェクターに映すプレゼンテーションファイル作り。
このときぞとばかり、液晶タブレットの威力を発揮!
書き下ろしのイラスト多様で、ウケを狙う。
(ここで、”トラ技オリジナル”で執筆していた腕を見せつけねば、いつ見せつけるのじゃっ。w)

でも今回わざわざAndroid端末を使ってのプレゼンをする野望を持っているため、PPTファイルではなく、PNG連番ファイル群にする必要があるので、1枚1枚エクスポート出力
…あ〜めんどくせ〜。

こりゃ、ブログのネタにもしておかんと割が合わん。w(もう書いているし (笑))
平行して、講義の題材に使うアプリケーションの作成もせねば。

アプリケーションの方は(手を抜いて)簡単にできるヤツにする。
ただ、聴講者が食いつくような物にしないと…。

悩んだあげく、「カメラのアプリ」にしてみた。

単純にカメラで撮ったJPEGファイルをSDカードに保存するアプリ。
またファイル名にそのときの時刻を反映させる
ここまでだと、その辺にありそうなヤツ。

ここで、このアプリにはシャッターボタンを2つを用意して、それぞれを押し分けることで最初の写真から何秒経過したかのラップタイムをファイル名にさらに反映するようにさせた。

イメージとしては、「映像付きストップウオッチ」的な感じかな。
Eclipseにて作成開始
まずはレイアウト作成から。

カメラのプレビュー画面とボタンをオーバーレイ(重ね合わせ)はしないで、SurfaceViewにて独立するようなレイアウトにした。
なので、ボタンもその脇に配置。
  1. 「オートフォーカス」ボタンでピントを合わせて
  2. 「シャッター1」ボタンで元となる「最初の写真」撮影
  3. 「シャッター2」ボタンで「最初の写真」から、何秒経過したかを反映する写真撮影
お次は、パーツ毎に処理(JAVA)を盛り込んで、ビルドをすると。
んで完了〜。(だいぶ端折ったなぁ)
後は実機デバッグ。
カメラのプレビューが任意のサイズで表示されているのを確認。おしっ。

Galaxy Tabは一般のスマフォと画角が違うのでちょいと隙間が増えてしまった。
ま〜問題ない範囲。w

実際にシャッターボタンを押して、写真を撮ってみる。

まず「シャッター1」で最初の写真を撮ってから、その後「シャッター2」を適当に押しまくった。
そしてJPEGファイル名に経過時間(秒)が反映されていることを確認。

ハイこれで完了〜。
最後にアプリを正式にAPKファイルとしてWebにアップして、GalaxyTabでインストールできるか確認。

APKファイルをこのブログのとあるURLへアップして、GalaxyTabのブラウザで直接指定。
ダウンロードを行って、インストールをすることができた。


インストールが完了で、画面にアイコンが登録されている。ヽ(´▽`)/
これで、発表に関する資料は揃ったんで、後はプレゼンするだけ。

ほっと一息。

【追記】
Android端末からの映像をプロジェクターに映し出してのプレゼンは、大成功
講義後のアンケートも9割方「いいね」と言ってもらえた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットブックが3台目。

アキバのジャンク屋さんの店頭に、ボロボロになったネットブックが在庫豊富となってきた。

すでにネットブックは2台(1台目2台目)持っているので、これらは毎回スルーしていた。
がこの日発見したFRONTIERのネットブック。
ジャンク理由が「HDDエラー」
そのHDDも抜き取られ、メモリーすらない。ACアダプターもない。

これが9000円だったのだが、特売(?)で『5000円以上が2000円引き』ということもあって7000円になっていた。

ACアダプタは既にあるネットブックの物を使い回したとして、足りない部分を補充したら10000円ちょいか。
ん〜〜っ。心がぐらつく。w

手持ちの携帯で素性を調べると、このPC、ネットブックなのだが2スピンドル(HDD+DVD Drive)でCPUがN450(デュアルコア)と特徴のある機種だったので、(面白そうなので)購入してみた。
全体的に白いPCなので、スクラッチ傷は目立たないが、汚れが目立つ。

逆にどうやったらこんなに汚れるのか聞きたいわ。
そこで、以前東急ハンズで購入した「プラスチッククリーナー」登場〜!!
これを付けて、ティッシュで汚れを落としていくことにした。
分解しながら、内、外の清掃作業開始。
クリーナーのおかげでみるみるきれいになっていく。

きれいにバラバラになったところで、足りないメモリーとHDDを補充して今度は組み立て開始。

組みあがったので、Ubuntuをインストールしてみた。
その間、問題であるHDDエラーは起こらず、DVDドライブでもISOファイルも焼けて、復活〜。
どうやら、抜き取られたHDD側に問題があったと思われる。
ということで、これでネットブックは3台になってしまった。

増えてきたので、そろそろまた(台数の)整理すっかなぁ。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

吹奏楽団の生演奏を聴いてきた。

東日本震災のためのチャリティー演奏会があり、お呼ばれしたので奥さんと行ってきた。


チャリティーイベントと言えどもプロ集団23名が集まった吹奏楽団で、ファゴットなんて楽器、生で演奏しているのを初めて間近で見た。

賞味1時間ぐらいの演奏会だったが、プロの演奏だけあって迫力満点。
久々に生演奏を耳に入れることができて満足。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ブログの累計アクセス数が100万超えた。

特に アクセス数を目標に、ブログの更新をしている訳ではないので、アクセスカウンターなぞいままでブログで表示させていなかった。

が最近、アクセス解析をしているとこの数字がチラチラと目に入って、気になってしゃあない。
んで(気づいた人もいるかもしれないが)ちょいと手前からブログに表示させてみたのでした。


そして本日、ミリオンを超えた。


いや〜「ミリオン越え」って結構長い時間がかかるのがわかった。(@Д@;
これが知名度のある芸能人やら著名人だともっと早いんだろうなぁ。

ま。これで一つの区切りとはなったかな。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

【Voice of GALAXY】結局Dockが手に入った。【プレゼント当選】

Galaxy Tabには純正のDockがあるのだが、出費を抑えることもあって自作をした

それとは別に夏頃、SamsungがWebサイト「Voice of GALAXY」を立ち上げる際に、実際のユーザからの声を拾い上げるために、投稿募集キャンペーンを行っていた
しかも応募者の中から抽選で5000名にDockが当たるということで、自分がいままでGalaxyTabを使っての意見を書込んで申し込んでみた。
そして本日、突然宅急便がやってきた。
おおっ!当選品が届いた
〜〜〜♪ヽ(´▽`)/

早速合体……と思いきや、問題発生!!
同じく当たったケースが邪魔でDockに入らへん。

ケースは外したくないし…。どーすっか。悩ましいのぉ。

| | | コメント (0) | トラックバック (4)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »