【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その8)
液晶ケーブルを新たに結線することとは別に、以下のことも考えておく必要がある。
|
■まずはディスプレイケーブルの結線 |
既存のケーブルの頭をカット。(うおぉ。もう元には戻れない) そこへ実験用に使った(aitendoで購入した)30ピンのコネクタを一本一本(調べ上げた)ピン配置の表とにらめっこしながら半田付け。 半田付けした場所は熱収縮チューブでがっちり固定と絶縁。 【↑ 例:自分はこうやった。】 |
■バックライトへの配線 |
SAMSUNGの液晶は、バックライトが2CCFLであるのはいいのだが、(側面の上下部分でなく)やっぱり底面から線が出ていた。 さらにコネクタの形状が違っていた。 しかもHOT側が2本に対してCOLD側が1本。(;´д`) そこは慌てず、使い物にならなかったNX70K/Tからバックライトの配線を切り取って、SAMSUNGの液晶へ移植した。 (COLD側は共有で1本にまとめて配線) こっちも、半田の接続部分には熱収縮チューブにて固定と絶縁を施した。(インバータ部分は特に高圧になっているので絶縁は必須!) 後はこの前作った延長のケーブルを付けてインバータとの接続はOK。 |
■仮の動作実験 |
ここまでできたら、ワクワク感満載でとりあえず動作確認してみる。 Intel iMacは電源部分がむき出しであるので、ショートしないようにプチプチシートで絶縁をしての動作実験。 ここまで(苦労して)きて、火花が散ったらシャレにならない。 うひょ〜〜〜。 ハイ。映りました〜♪ ヽ(´▽`)/ |
■金具への取り付け |
液晶も日々進化しているようで、純正のLGのよ横幅(388mm)に対してSAMSUNG側の横幅(382mm)が6mm程が小さくなっていた。(数値はメジャーによる実測値) もちろん、横穴のネジ位置も違っていた。 つまり元々ある金具には取り付けられない。 ここでも工作脳を働かせて、カー用品で以前購入していた厚手の(強力)両面テープをその差である左右3mmの隙間を埋めるように何層か重ねて張り合わせ、最終的には取り付け金属に液晶を両面テープで固定するようにした。 ネジ穴が合わないので、位置合わせとして_ 左右の(取り付け)金具には、純正の液晶が付いているときに「描画エリアの部分に当たる場所」をマジックで印を付けて、新しい液晶を取り付けるときにその印を目当てにした。 薬局で布のバンソコを買って、ケーブルが動かないように(抜けないように)液晶に止めた。 |
■最終組み立てと考察 |
せっかくの一体型なのだから、外付け液晶モニタで使うよりも、当然こっちの方がスッキリしているし、工業製品として美しい。 また光沢のある液晶になったので、映る絵には“しっとり感”がでた。 今回、iMac以外で同様のLGの17インチ液晶を採用した各社ノートPCたちも、(“蓋側”に搭載しているんだから熱とか関係なく)軒並みやられているようだし、Appleはこの液晶を採用したのが運の尽きだったのかな。 また無償で部品交換された(2chのスレッド情報では2011/05まで無償交換に応じていた模様)としても、同じ部品であるなら同様の症状に、いずれかは見舞われることでしょう。w (Youtubeに修理しても3回出たとアップしている人がいた。) 結局なんやかんやで、どんぶり勘定で1万円ぐらいかかった感じ。 クリスマスにアキバに行ったら、SOFMAPで縦線の入った17インチiMacが19800円で売られているのを見ると、今回の7350円(ハードオフにて)+部品代約1万+創作意欲(プライスレス)で復活できたので、(12月まるまるブログのネタになったし)十分満足でした。 このネタに(ブログのアクセス解析を見ていて)興味がある方も多いようだったので、資料となるものはいっぱい記述したつもりですが、バックライト等高圧の電気も扱う工作なので、安易には手を出さない方がいいと思います。 |
今年一年、定期的にブログを見てくださってありがとうございます。 来年も、創作意欲はまだありますので続いていくことでしょう。w それではよいお年を_ |
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント