« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その8)

液晶ケーブルを新たに結線することとは別に、以下のことも考えておく必要がある。
  1. バックライトへの配線
  2. 金具への取り付け
■まずはディスプレイケーブルの結線
既存のケーブルの頭をカット。(うおぉ。もう元には戻れない)
そこへ実験用に使った(aitendoで購入した)30ピンのコネクタを一本一本(調べ上げた)ピン配置の表とにらめっこしながら半田付け。

半田付けした場所は熱収縮チューブでがっちり固定と絶縁


【↑ 例:自分はこうやった。】
■バックライトへの配線
SAMSUNGの液晶は、バックライトが2CCFLであるのはいいのだが、(側面の上下部分でなく)やっぱり底面から線が出ていた
さらにコネクタの形状が違っていた

しかもHOT側が2本に対してCOLD側が1本。(;´д`)

そこは慌てず、使い物にならなかったNX70K/Tからバックライトの配線を切り取って、SAMSUNGの液晶へ移植した
(COLD側は共有で1本にまとめて配線)
こっちも、半田の接続部分には熱収縮チューブにて固定と絶縁を施した。(インバータ部分は特に高圧になっているので絶縁は必須!)

後はこの前作った延長のケーブルを付けてインバータとの接続はOK。
■仮の動作実験
ここまでできたら、ワクワク感満載でとりあえず動作確認してみる。

Intel iMacは電源部分がむき出しであるので、ショートしないようにプチプチシートで絶縁をしての動作実験。
ここまで(苦労して)きて、火花が散ったらシャレにならない。

うひょ〜〜〜。
ハイ。映りました〜♪
ヽ(´▽`)/
■金具への取り付け
液晶も日々進化しているようで、純正のLGのよ横幅(388mm)に対してSAMSUNG側の横幅(382mm)が6mm程が小さくなっていた。(数値はメジャーによる実測値)


もちろん、横穴のネジ位置も違っていた。

つまり元々ある金具には取り付けられない

ここでも工作脳を働かせて、カー用品で以前購入していた厚手の(強力)両面テープをその差である左右3mmの隙間を埋めるように何層か重ねて張り合わせ、最終的には取り付け金属に液晶を両面テープで固定するようにした

ネジ穴が合わないので、位置合わせとして_
左右の(取り付け)金具には、純正の液晶が付いているときに「描画エリアの部分に当たる場所」をマジックで印を付けて、新しい液晶を取り付けるときにその印を目当てにした。

薬局で布のバンソコを買って、ケーブルが動かないように(抜けないように)液晶に止めた。
■最終組み立てと考察
せっかくの一体型なのだから、外付け液晶モニタで使うよりも、当然こっちの方がスッキリしているし、工業製品として美しい
また光沢のある液晶になったので、映る絵には“しっとり感”がでた。

今回、iMac以外で同様のLGの17インチ液晶を採用した各社ノートPCたちも、(“蓋側”に搭載しているんだから熱とか関係なく)軒並みやられているようだし、Appleはこの液晶を採用したのが運の尽きだったのかな。

また無償で部品交換された(2chのスレッド情報では2011/05まで無償交換に応じていた模様)としても、同じ部品であるなら同様の症状に、いずれかは見舞われることでしょう。w
(Youtubeに修理しても3回出たとアップしている人がいた。

結局なんやかんやで、どんぶり勘定で1万円ぐらいかかった感じ。
クリスマスにアキバに行ったら、SOFMAPで縦線の入った17インチiMacが19800円で売られているのを見ると、今回の7350円(ハードオフにて)+部品代約1万+創作意欲(プライスレス)で復活できたので、(12月まるまるブログのネタになったし)十分満足でした。

このネタに(ブログのアクセス解析を見ていて)興味がある方も多いようだったので、資料となるものはいっぱい記述したつもりですが、バックライト等高圧の電気も扱う工作なので、安易には手を出さない方がいいと思います。
今年一年、定期的にブログを見てくださってありがとうございます。
来年も、創作意欲はまだありますので続いていくことでしょう。w
それではよいお年を_

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その7)

前回で富士通のノートPC NX70K/Tにはやられたが、このNXシリーズは、歴史があっていろいろ型番で継承されていた。
  NX70J/T(2004/9) → K/T → L/W → M/W → R/W → T/D …
そのためオークションでも同じ17インチのノートPC他メーカ(NECや、東芝や、SONY)よりも球数が豊富で、入手しやすい。(パーツも多く出回る。w)

なので、この機種に注目していた。

そして、これら過去機種のカタログを丹念に見ていて「ある違い」に気づいた。
K/Tを境にディスプレイの名称が変わっていたのだ。

富士通17インチPC NXシリーズ(カタログより)
J/T(2004/09)FLバックライト付高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDX液晶
K/T(2005/01)FLバックライト付高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDX液晶
L/W(2005/04)FLバックライト付高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDXII液晶
M/W(2005/08)FLバックライト付高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDXII液晶
R/W(2005/12)FLバックライト付高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDXII液晶
T/D(2006/08)FLバックライト付高輝度・低反射・広視野角TFTカラーLCD(スーパーファインDXII液晶

“DX”から、“DXII”になっていた!。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オー
つまり、液晶パネルが変わった臭い。( ̄▽ ̄)
多分富士通も、LGのダメダメ液晶で痛い目にあったから手を切ったと見られる。

ということで、J/T,K/T以外のNXシリーズの落札に絞ってヤフオクをウオッチし続ければいいわけだ…

つ〜ことで「NX70 L/Wの液晶パネル」を6000円で落札。
ショップ系のところなので消費税5%取られ、送料が1200円。(`ε´)
計7500円で入手した感じ。

“動作確認済み”だったので、縦線入り部品ではないのが分かっているだけにこんなもんかな。


届いたパネルをバラしてみると…。
SAMSUNG のパネル!!(LTN170WX-L06
やっぱりLGと決別したか!w
(富士通GJ!

この型番でネットで調べたら、同じ型番ではないものの「LTN170WX-L05」のデータシートが見つけられた。
これだとピン配置は今まで調べていた 「主流」のやつ。ヽ(´▽`)/
L06もそれっぽい。

つまり後は結線すれば一気に大団円となるわけですわ>つづく


| | | コメント (2) | トラックバック (1)

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その6)

ヤフオクで入手した富士通の17インチノートPCから液晶パネルを取り出し、そいつに表示させるための液晶ケーブルを作成するための、実験を行う。

まずはが正しく液晶の信号配置が推測できていたかどうか、確かめる治具を作ってみた。

アキバに行って、aitendoにて、
 ・「1mmピッチ→2mmピッチ変換基板」,
 ・「30pin液晶パネルケーブル」
を購入。
元となった純正の液晶パネルは(縦線が入っているため)もう不要なので、パネルから1mmピッチのコネクタを剥がして、 ピッチ変換基板に半田付けした。
2mmピッチ幅のコネクタと広げることで、信号を拾いやすいようになった。
広くなればテスターやらオシロで信号が取りやすいからねぇ。
ここで思わぬ問題発生!

純正の液晶パネルのバックライトのコードはパネル側面の上下からコードが出ているのに対して、NX70K/Tから剥がした液晶パネルは下段からバックライトのコードが延びてた

これだと下の方のコードは届くにしても、上部のコードには単純に届かない
Σ( ̄ロ ̄lll)
しかしこんなことでは慌てない。
日頃の工作脳が働いて_
 (1)いらなくなった純正液晶パネルのバックライトコードを切り取って
 (2)いらなくなった富士通ノートPC(=NX70K/T)のバックライト基板からコネクタを取って
廃品同士を半田でつないで延長ケーブルを作成した。

しかも2個できる!

これでバックライトケーブルの長さの心配は解消!
最後に、いままでの調査結果に基づいて信号のコードを入替えながら2mmピッチのコネクタに反映させる。
(ピンの本数が本数だけに、いちいちハンダづけしていたら狂っちゃいそうなので、抜き差しが楽なコネクタ形式にして、であーでもないこーでもないと信号線を入替える)
さて変換ケーブルが完成したので、組み立てる。
そして電源ON。
このドキドキ感がたまらんっ。

……あちゃ〜〜〜。(lll゚Д゚)
いやな予感が的中。
この液晶も縦線でやられていた…。
やっぱLGの17インチ液晶は駄目だわ

まぁ安かったし、いい液晶パネルを買って(推測による)間違った配線ミスで壊さずにすんだと思えば…と気持ちを入れ替えるか。

今回の実験により配線の推測は間違っていなかったことがこれで証明できたので、あとは(今度こそ)縦線の出ていない液晶パネルを落札すればいいってことになった。(またヤフオクでの出物探しが続く)>つづく

| | | コメント (4) | トラックバック (1)

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その5)

代替えの液晶パネルを模索中、ヤフオクで富士通の17インチのノートPC(=NX70K/T)が1000円台で争われていた。

事前調査でintel iMacで使っているヤツの系列なものと分かっていたので、参加して1400円で落札。

安いなりに不安が残る。
割れていないことは分かっているのだが、問題は動いている写真がない

別に動かして使おうってわけじゃなく、液晶だけがまともであって欲しいんだがなぁ。
この型番のPC、ヤフオクでも縦線理由でジャンクがいっぱい出品されているためとても嫌な予感はする。
( ̄ロ ̄lll)

すぐさまブツが届いた。
あー落札額が1400円なのに送料が1400円とは…。
う〜ん釈然としない…。
PC自体はいらないので、一気にバラして液晶を含む使える部品だけ取りして、後のゴミは捨てた。
肝心の液晶の型番はLGの"LP171WP3"。 やばー。LGかぁ(´・ω・`)

ネットでこの液晶ことを調べると、似た型番で"LP171WP4"なるデータシートを発見。
コネクタの信号線を調べてみると…。

ほほ〜。使われる信号の内容は同じであるが、純正の液晶である"LM171W02"とは配置が全く違う。
マザボのコネクタとも配置が違う。

他のLGの液晶のデータシートを調べてみると、多くがLP171WP4と同じピン配置だったので、どうやら、今の主流はこっちでありそうだ

つまり、純正の液晶意外の載せかえを考えているのであれば、「マザボ<->液晶パネル間のコネクタ」での信号線の入れ替えは必須ということになる。

さて、いままで推測でピン配置を割り出していたので、この液晶を実験台に実証してみることにする。>どんどんつづく

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その4)

Intel iMacのマザーボード<->液晶パネルとの双方の信号が分かったので、次はその液晶を光らせるインバータの信号を追ってみた。
4本の信号線で、茶色を1番とすると_
  1. Vin(12V)
  2. GND
  3. 調光(パルス幅による光量調整)(※2)
  4. ON(=0V)/OFF(=3.3V)(※1)
であった。
  • ※1:iMacの電源ONでL→Hレベル(3.3V)。初期化が終わりバックライトが付くとHレベル(3.3V)→Lレベルになった。
    ネットでいろいろ液晶のインバータを調べてみたが、他社のインバータは論理が逆だった。(なんか不安)

  • ※2:どのような信号でバックライトの明かりを調整しているのか興味があったので、家のオシロスコープで波形を見てみた。
    21kHzの周期で、Hレベルの長さで明るさを調整していた
    いわゆる「PWM制御」ってやつね。
ここまで調べ上げたので、後は実際に液晶をつなげて実験してみようと思う。>つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その3)

縦線の出る初代Intel iMac液晶パネルの代替え品をヤフオクで探している間、もうちょいこのiMacについての調査を行う。

マザーボードと液晶パネルをつなぐ30Pinのケーブル。 これの信号を追ってみた。
基板側、液晶側共に30Pinなので、ぱっと考えるのは1対1に繋がっているのでは?ということ。

それぞれのコネクタ端子を1線1線テスターをつかって導通作業を続けて、わかったのが以下のピン配置。
【(初代)Intel iMacでの「液晶←→マザーボード」ピン配置表】
前回推測した元となるピン配置と比べると、Odd/Evenが逆になっている
つまり、ケーブル内で両信号線を入れ替えているということがわかった。

こんな間違いやすいリスクを犯してまでも、普通故意にはしないでしょう。
ノートの用に小さい基板面積での配線の引き回しが困難ならわかるけれど、今回はデカいデスクトップPCだもんなぁ。
引き回しに関しては余裕があると思う。

まぁこの手の間違いはよく設計でやる。
基板ができあがってきて、動かないので確認するとデータバスのLSB〜MSBが逆だったというヤツ。
基板の変更をするくらいなら、ケーブル内で配線を変えた方が安上がり。
って考えたんでしょう。

お次ぎはマザーボード上のインバータ用コネクタの信号線を調べてみる。>つづく

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

LED電球を取り付けてみた。

電気の着けっぱなしの多い洗面所。
60Wの電球で電気代も馬鹿にならないと思い、買い物がてら大掃除の時期で賑わっていた電球売り場へ直行。

目的はLED電球。
60W同等は850ルーメンと売り場に書いてあったので、(まだまだ高価なので様子見で)1個だけ購入。

LED電球って、回り込みの光が無いようなイメージがあったのでどうかな?

…ほぉ付けてみると、ちゃんと後ろにも光が回り込んでいる。
しかも以前の60W電球より明るい。
これだったら、もっと低いルーメン値のにすればよかった…。

しかも消費電力60W→7.7Wかぁ。
LED電球、十分使えるのぉ。ヽ(´▽`)/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【金曜ロードショー】天空の城ラピュタ祭りに参加してみた【バルス】

本日は日テレでラピュタの放映だったので、(いい歳して)2chでのバルスの祭りに参加しつつ、Yahooのリアルタイム検索でのTwitterもウオッチしていたら…。

この時間帯のYahooの検索キーワード、ラピュタづくし!
( ̄▽ ̄)
おぃおぃ。どんだけ見てんだぁwww
実際に“バルス”の時には大規模の障害もなく、長時間サーバが落ちなかったようだった。
そんなとき、こんな都市伝説っぽい噂がツイートされていた。


ほんとかねぇ?(@Д@;
最後に、ご本人か成り済ましかどうかわからないが冨永愛さんも参加していた…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【液晶縦線】ジャンクIntel iMacを買ってみた。(その2)

ジャンクで購入したIntel iMacの液晶パネル=LM171W02の資料はネットにあがっていないようなので、直に配線を追ってみた。
30Pinのコネクタで、信号No.25〜27はEEPROMに繋がっていた。(EDIDを見るため。)
また所々繋がっていないところもあった。

同時期に発売されていた20インチのIntel iMacの液晶パネルは"LM201W01"ということがわかった。
運良くこいつの液晶パネルの資料PDFはネットにあがっていた。

まぁ同じ会社の液晶パネルで、似たような型番であれば信号線なんてそう変わらないものなので、”多分こう”って予測できる。
で、予測した結果下記の表になった。
【20インチの液晶を元に17インチ側ののコネクタを推測したピン配置表】
ネット販売で(高い金を払って)同等品を入手することは嫌なので、この表と実物から、
『17インチ、LVDS 6bit("Channel0〜2"だから)、 2ch(Odd/Evenだから)、2CCFL』
のスペックを持つ液晶パネルを(安価で)手に入れて、そのパネルの信号線に則した配線に組換えて、動ごかしゃいい。

そのためには、いろいろと実験しなきゃぁなぁ。
この当時のノートPCで、17インチのモノが各社から出されており、
 →東芝(G10,G20,WX等)、NEC(LW900等)、富士通(NX70,NX90等)、SONY(ARシリーズ)
この辺のパーツが応用できそうだとにらんだ。 ただ、ヤフオクで↑これらジャンクPCとして出品されたモノには、共通して全てに「縦線」の文字が…。

多分、これらは今回のIntel iMac同様LGの液晶を搭載したものだと思われる。
(この当時のLGの17インチ液晶は、不良品が多かったってことだろうなぁ。)

なので、もしもヤフオクでノートPCの液晶パネルが安く手に入れられたとしても、同様にLGの液晶パネルであるならば、数日後には「縦線」が現れる気がする

つーことでしばらくは、ヤフオクで手頃な液晶パネルをウオッチし、進展したらこのネタの続きを書く予定。>つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »