« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

ヤフオクで値切ってみた。

ヤフオクでも、出品者の意向で値切りが出来る商品がある。
「値下げ交渉あり」と書いてある出品物だ。
これは、希望金額を出品者へメールをして出品者が納得すればそれで即落札となる。

アキバでPCを買ったのであるが、まぁジャンク扱いなので付属品(=ACアダプター)が一切ない。
ACアダプターも電圧以外にコネクタの形状やら流せる電流値やらを考えなくてはいけない
これがまたアキバでもACアダプターはセットから剥ぎ取った中古品だとしても、1000円前後して案外高かったりするんだよねぇ。

つーことで19Vで手頃な電流を流してくれるACアダプターをヤフオクで物色していて新品を見つけた。

19Vで4.74Aかぁ。(MAX 90W)
この値なら買ったPCにマッチしていたので、駄目元で値切ってみた。
送料が350円ということだったので、元値の950円→650円で問い合わせてみた。
これなら合わせて1000円。自分でも納得できる値段。

そしたら出品者から落札のお知らせが届いた。
 おおっと。交渉成立〜♪。

値切ってみるもんですなぁ。

これでジャンク扱いのPCを動かせる!

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

【歳には勝てない】遠近両用眼鏡を作ってみた。

とうとう老眼を意識せざるを得なくなってきた。
指の指紋を見るのに、眼鏡を外した方がよく見えるようになってしまった。
あ〜こうやって歳を意識するようになるのかぁ〜。

最近これが顕著になって、生活やら仕事に支障となってきた。
さすがにコレはまずいと思い、眼鏡屋「和真」に行って新しく「遠近両用眼鏡」を買うことにした。
(それに今の眼鏡を作ってから4年目になるので、ちょうどいいタイミング。)

で、眼鏡屋で今回も今と同じような「枠無し」の眼鏡を作ろうとしたら、最近はこの形が少なくなっているらしく、各ブランドでも数点の販売数となっていた。(@Д@;
で、選んだフレームが英国のブランドのやつ。(失念)
レンズ付きで28000円。レンズは1ランク上にしたので+10500円。(計38500円)
まぁ一日中身につけている物だから、やはり手を抜けない。

初めての遠近両用。
境目の無い遠近両用レンズで、試しに合わせてみた眼鏡ではばっちり良く見えるようになった。
さーて今週末の出来上がりが楽しみ。

【3/31加筆】
出来上がりをかけ始めて既に2日目。
新しい度の違いによるゆがみはもうなれてしまった。
遠近両用だと、レンズのポイントポイントで屈折率が違うため、目玉を動かすてモノを見るとよく見えない。
顔を被写体の正面へ持っていくような感じでピントを合わせる。
まぁ生活に支障がないからいいけどね。
それより、遠/近共々モノがよく見えるので眼鏡を買い替えてよかったぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【嫁さん】王将餃子を焼いてみた。【不在】

奥さんが実家にいるために、飯は自分で作らねば。
しゃーない。作るか。

まずは米を炊く。
しばらく帰ってこないから、2日間分として3合炊くか。

ま〜最近の炊飯器は賢いから、磨ぐだけで完成〜。
メインのおかずは王将の餃子でも食べよ。
イーガぁ・コぉーテぇ〜(意味不明)w

スーパーで購入。
冷凍だけど、王将餃子が家庭でも食べられる。(はあと)

十分熱したフライパンにチョイトごま油を敷いて…。冷凍餃子を置く。
パリパリ餃子が好きなので、片栗粉を溶いた水を餃子の1/4の高さまで投入。
で蓋をして、パチパチ音が鳴っている間は蓋を取らない。

音がなくなったら、蓋を取って、焦げ過ぎないように注意をはかって焦げ目を付ける。
で完成と。

…あ〜食った食った。
さてと。洗い物せねば。(めんどくさ)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

東京→京都→東京 24時間の滞在 (@Д@;

朝の7時に携帯に電話が。
出ると老人ホームからの緊急連絡。
「朝方吐血でこれから救急車で病院へ搬送します」とのこと。( Д) ゚ ゚
奥さんを残して、結局俺だけ東京に戻ることにした。

今回の帰省旅行、初っ端から問題があった。
出発時は予約した新幹線に乗るため東京駅へ向かう途中、このままのペースだと出発時間に間に合わないことがわかり、奥さんの助言で途中下車して継続車両への指定席に変更したり、はたまたデジカメ持ってくるの忘れたりと、なんか嫌な予感は感じていたんだよなぁ…。

帰るためにいそいで朝飯食って、手持ちの新幹線の切符を京都駅のみどりの窓口にてすぐ乗れる車両に変更。

すぐさま11:53の新幹線で東京にとんぼ返り。
その滞在時間たるや24時間?!(;´Д`A ```

今回は”ホテル紅葉”でディナーと称してステーキをご馳走になりに行っただけになってしまった。

【追記】
結局検査の結果、親に異常はなく。
水曜日には退院予定となった。
…今日1日。なんだったんだぁ…。(;´д`)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

新幹線でテザリングをやってみた。

予定どおり今週末の連休に(恒例の)関西へ帰省。
今回はテザリングしたiPhoneにて、新幹線でネットをやってみた。

東京→京都間でのネットでは、三島辺りからトンネルの嵐で圏外になってしまい一向につながらない。
静岡になってようやくネットらしいことができた。
う~んこれでは大したことできねぇなぁ。
やっぱり、新幹線専用の通信サービスには勝てないか…。

iPhone自体の消費電力もすさまじいもので、50%まで使ってしまった。

結論:思ったほど使えない。w

さて、後2日関西を満喫します~。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【ジャンクばっか】iMac三昧【買い過ぎ】

不具合を持つパソコン(ジャンク)を買っては治して遊ぶという趣味

秋葉原では確かにこの手の出モノが多いので、魅力があるが、ライバルも多い
中には日本語が得意じゃない人たちなんかも多くいる。
一方土地柄なのか、新宿ではこんな問題アリの商品を買おうという人は少ないようだ。

昨年末新宿のソフマップにて、ジャンクの20インチのiMac(付属品なし)が15800円で売られていた。
Core2DuoだしRAMも2GB。それにコレと同じものを既に過去に買って、現在でも家のメイン機種として使っている。

後ろ髪を引かれていたが、“もう持っているしこの値段だったら…”とスルーしていた。
一応問題点を見ておくと…「ビデオチップの不具合」とかなんかで、ジャンクだった。

それから、度々新宿ソフマップに訪れる毎に売れ残っているのを確認。w
そのうち、(訪れるたびに)1000円ぐらいづつ値段が下がっていった

そして11800円まで下がった。
さすがに11800円ならばと、俺の「買い」フラグが立ったわ。

一応買うにあたって、どんなものか電源を入れて確認してもらおうと思ったのだが、ソフマップの店員曰く「付属品として電源コードがないので、動かせません」。
(付属品で存在するならば、電源は入れますというスタンスだそうだ)

いやいや、そのへんのコードが使えるじゃん。
と言いたかったが大人なので「ま。いいかこの値段なら」と妥協して購入。
家に持ち帰り、割腹もせず、走らせてみてどこで不安定になるかの動作確認をしてみる。
OSが入っていなかったので、インストールを開始→無難に終了。
電源投入してもふつーに立ち上がった。

でパンサーからLionまでアップしていった。
とりあえず手頃に片っ端からHDの映画の予告を再生して負荷をかけてみる。
それでも、ふつ〜〜に動く

あの〜??????全然不安定じゃないんですけど???
問題を探し当てて、解決するところが面白いのに、これじゃつまらん

つーことで、


  1. メインで使用中の20インチiMac(写真奥)
  2. 年末液晶交換した17インチiMac(写真中)
  3. で今回購入したの20インチiMacと(写真手前)

実に3台体制になってしまった。

も〜机に乗らねーって。(爆)

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

【DVD】家政婦のミタを見た。【非常保姆】

中国土産のDVD。

パッケージだけだと、なんかAVみたい。( Д) ゚ ゚

ちなみに、日本ではまだこの作品のDVDは発売されていません。Σ( ̄ロ ̄lll)


じゃ、中身はどうなんっているのかと視聴して見ると…。

うはっ。右端に「日テレ」マークと、提供の映像が…。

ご丁寧にCMはカットされていて、それ以外は丸々放送波をDVDに焼いてやんの。
しかも各国の字幕付き。

いやいやいや、これはアウトでしょ〜。
もらいものですが、処分ですなぁ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

USBメモリ。安っ。

「コンピュータ(WindowsXP)が立ち上がらなくなったから修理」と嫁さんのお父さんから依頼を受けた。
ブート領域がやられたか?
ということで、今月の連休を利用して関西へ帰省という名の出張修理決定!
この時期は卒業旅行生たちに関西方面の新幹線の切符を取られないように、急いで“えきねっと”で押さえてやったわ。ふふふん。
(当然、PC持ち込んで現地でブログも更新します〜

そのための準備をせねば。
(ブートできなくなったHDDから中身を吸い出せるよう)USBメモリからブートを試みるめに、秋葉原へUSBメモリを買いにいく。

普通HDDにubuntuをインストールするのには空き容量(=4.3GB)を必要とするので、やはり4GB
オーバーの容量モノを頭に品定めをする。
この手の商品は「あきばお〜」でしょう。

ほほ〜っ最近は8GBが主流で、500円でおつりがくるのかぁ!!。安ぅ。
ついでに自分用に16GBを買ってみた。(それでも930円
しかも16GBが「BluetoothのUSBモジュールサイズ」ぐらい小さくなっているので、技術進歩の向上を肌で感じる。

両方買っても1500円しないとは…。
うれしい悲鳴〜♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「猫村いろは」ってボーカロイドだったのね。

ボーカロイドの曲をiPodに入れて片っ端から500曲ぐらい聞きまくって、自分に合わないものは削除していった。

で。最終的に残った1曲。「なんだ桜もう散りやがるか」
結果一番コンピュータ声らしくなかったヤツ。
いわゆる“調教”ってやつですか。

といえども、やっぱり歌詞が聞き取りにくいので、ニコ動で歌詞をみると卒業ソングだったのね。
身内の親戚にも大学入学が決まったということで、今の時期にピッタリ。
なんで貼付けてみた。

新たな門出、オメデト。
(あ。俺もかw)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »