ジャンク過ぎるジャンクPC
ジャンクPCは文字通り、基本不動なもの。
もしくは不具合を抱えている。
当然、中身を見せてもらえる訳でもなく、「見た目」と「数行の素性」をたよりに買う一種のギャンブルかもしれない。w
ただ、予想に反して余りにもジャンク過ぎて失敗したことがあった。
2年前にジャンクのmsiのネットブック(起動せず)を買って(当時9000円 ![]()
そりゃ、動かないわなぁ。( ̄Д ̄;; 確かに見た目やら装備品(取説、ソフトカバー、箱)はしっかりと付いていた。 こりゃ、直前まで動いていた物を明らかに故意に壊した形跡がある。 ただそんなん、買い取らないで欲しいよなぁ。>ソフマップ | ![]() | とウダウダ言ってきたが、ジャンクとして納得して買ったわけなので、文句は言えない。 結局、このPCからは
を部品として入手したことにした。 中でもBluetooth基板と液晶パネルとが得れたからまだ救われる。 ま、こうやってジャンクPCの“目利き”を養っていくわけです。(;´▽`A`` | ![]() |
| 固定リンク
コメント
reaさん、こんにちは。
ソフマップのような全国展開な店舗でもジャンクなんてものは、その地域で買い取ったものをその地域で売るはずなので、アキバで持ち込まれたものなんでしょう。
故意に壊された形跡があるだけに怪しさ満点でした。w
ブログにはまだ書いていませんが、ソフマップではないけれど、あれ以降でもジャンクのネットブック、3台買っています。
投稿: じむ | 2012/05/04 09:08
こんばんは。
ソフマップのジャンクって個人的にはどこから仕入れてくるのかイマイチ謎なんですよね。
中古の保証期間内に壊れた奴ならじむさんの引いたジャンクの様な物は無いですしね…
百円買取した物はそのまま廃棄だったと思いますし。
ちなみに当方通常故障の保証期間内ジャンクを引いた事が2回有ります。
投稿: rea | 2012/05/03 23:35
ばれっちさんコメントどーもです。
ギャンブルと違っている点は、ジャンク価格なので財布的に痛くないってことでしょうか。(=低リスク)
個々の動く部品は、いつか活躍することがくると信じています。w
これで散財するわけではないので、懲りずにジャンクの漁り行為はこのGW中もアキバに出かけたり、ヤフオク見たりして続いております。
投稿: じむ | 2012/05/02 18:55
こんにちは
ジャンクはたしかにギャンブルですよね。
直せないときは勉強代ってことにしてます。内心はあぁ~って思ってますけどねw
投稿: ばれっち | 2012/05/02 13:07