B-CASカードには赤い色と青い色がある。
赤いのは「BS・CS・地デジ」。
青いのは「地デジのみ」。
赤い方がいろいろと対応している。
そして、このカードにはICチップが搭載されている。
e-Tax用のICカード・リーダライタは上記のICカードも対応していて、なんと読むことができる。
試しに赤いカードの中を見てみる。
読み込みソフトとして
・casinfo-0.1.4.rar(解凍するとcasinfo.exeが出てくる)
・up0924.zip(解凍するとcascmd-0.1.0.exeが出てくる)
というのがある。
|
■B-CASカードの情報を読んでみる |
"casinfo.exe"はDOSで動くユーティリティソフト。
"casinfo.bat"を動かしてみると…
中の情報が読むことができた。
:
----
no power_on_control
----
WOWOW プライム : BS-03/TS-0 : 191 : 2000/03/01 : uncontracted
WOWOW ライブ : BS-05/TS-0 : 192 : 2000/03/01 : uncontracted
WOWOW シネマ : BS-05/TS-1 : 193 : 2000/03/01 : uncontracted
スター・チャンネル 1 : BS-09/TS-1 : 200 : 2000/03/01 : uncontracted
スター・チャンネル 2 : BS-07/TS-0 : 201 : 2000/03/01 : uncontracted
スター・チャンネル 3 : BS-07/TS-0 : 202 : 2000/03/01 : uncontracted
:
難視聴 NHK総合 : BS-17/TS-0 : 291 : 2000/03/01: uncontracted
難視聴 NHK Eテレ : BS-17/TS-0 : 292 : 2000/03/01 : uncontracted
難視聴 日本テレビ : BS-17/TS-1 : 294 : 2000/03/01 : uncontracted
難視聴 テレビ朝日 : BS-17/TS-1 : 295 : 2000/03/01 : uncontracted
難視聴 TBS : BS-17/TS-1 : 296 : 2000/03/01 : uncontracted
難視聴 テレビ東京 : BS-17/TS-1 : 297 : 2000/03/01 : uncontracted
難視聴 フジテレビ : BS-17/TS-0 : 298 : 2000/03/01 : uncontracted
:
|
よく解析した物だと関心。
|
■B-CASカードの中のデータをバックアップしてみる |
"cascmd.exe"もDOSで動くユーティリティソフト。
"getBC01.bat"と"bc01.bat"があるので、コイツを二個一のバッチファイルにして実行してみると…
C0 FA 00 00 07 38 36 37 34 34 32 32 ←VERIFY
>90 00 ←OK
80 54 00 91 ←UNLOCK KEY
>90 00 ←OK
00 20 00 91 04 35 31 32 39 ←VERIFY
>90 00 ←OK
00 A4 02 0C 02 BC 01 ←SELECT
>90 00 ←OK
00 B0 00 00 00 00 00 ←中身の吐き出し依頼
>FF FA FE FD FE FF FF F… … … … … F FF FF FF FF 90 00
|
中のデータをバックアップすることができた。
全てのカードが読める訳ではなく、"90 00"がカード側から帰ってこないと、そのカードは上記ソフトの対象外となる。
ということで、今読めるカードが高値を読んでいる。
|

取得したバックアップデータから、
「ヘッダ領域+データ領域」の構成になっているようで、ヘッダとデータの区切りは
"00 00 00 00 00 00 00 00"(176バイト目)で分かれており、本ヘッダと、別のデータとマージすることで
いろいろなB-CASデータとして変身することが可能のようだ。
へ〜〜〜〜〜っ。
コメント
複製する為には同一規格のカードの用意が必要では?
カードが無い場合は読めない部分にI/Oが有るはずなので、
(内臓cpuは6809の亜種と言われています。
6809はメモリマップドI/Oなので読めない部分は、
I/Oのみの可能性が高そうです。)
読めた部分を逆アセンブルして開始アドレスを見付けて、
I/O部分を推測して、回路を作成すれば可能かも。
投稿: | 2018/11/08 05:36
ただ中身を読んでみただけなので、元々B-CASカードとしては使えてますね。
投稿: じむ | 2016/01/02 11:13
結局このカードは、使えるのですか?
投稿: 車椅子ライダー | 2016/01/02 10:49
読み取れるデータが全体のどの程度の量なのかがわかりませんので、丸々複製ができるかは??だと思います。
投稿: じむ | 2012/07/11 00:45
複製することも可能ってこと?
投稿: るな | 2012/07/10 14:31
えーっと
cascmd.exeのMD5 ハッシュ値は
「afb43c52a67d3d6f5318da44821794dd」
になりました。
投稿: じむ | 2012/06/30 18:48
cascmdのMD5ハッシュ値を教えていただけないでしょうか。
投稿: | 2012/06/30 17:04