2000アクセス突破
![]() ![]() |
とうとう日曜日には、ブログ始めて以来2361アクセス件数と、なった。 相当一般人の興味を引きつけたようだのぉ。 ![]() それ以外でも1000アクセスオーバーをしているので、今までのペースの倍に至ってしまった。 ![]() ここまでくると逆に怖く、早くまた500件/日ぐらいに戻ってもらいたいと思う日々だったりする。 (;;;´Д`) |
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
![]() ![]() |
とうとう日曜日には、ブログ始めて以来2361アクセス件数と、なった。 相当一般人の興味を引きつけたようだのぉ。 ![]() それ以外でも1000アクセスオーバーをしているので、今までのペースの倍に至ってしまった。 ![]() ここまでくると逆に怖く、早くまた500件/日ぐらいに戻ってもらいたいと思う日々だったりする。 (;;;´Д`) |
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
![]() アドベンチャーのソフト付き。 出品は沖縄の人。 とうとう沖縄から品物が届くようなことになったかぁ。 | |||||||||||||||||||||
ただ、こいつには電源が付いていない。![]() (だから安かったってこともあるんだけれど) スリムじゃない我が家のXBOX360に取り付けるためには、12VのAC電源が必要になる。 たまたま12V1AのACアダプタがあったので、コレを使って動かすように工作を開始。 インターネットでKinectのコネクタ信号資料をゲットした。(右表) このコネクタ、全部で9PINの信号を1〜5と6〜9の上下に分かれている。 上側がUSB側の配線でXBOX360との接続となる。 下側が今回の12VのAC電源部分。 単純に分かれていた。 同じ信号は内部で繋がっていたので、片側だけつなげればいいや。 ![]() |
| ||||||||||||||||||||
根元がやわだったので、今回はは箱に入れてみた。 ハイ出来上がり〜♪。 無事認識して動きました。ヽ(´▽`)/ まずは本体のおまけについていたアドベンチャーで遊んでみるかな。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
“のだめ”のノリっぽいな〜と思ったら、やっぱり監督がそうだった。
ところどころ手を抜いた映像があったりして、「脱力映画」と言ったところ。
ローマロケで予算を使い果たした感じ。w
原作と違い上戸彩をからませて物語を進ませていったのは、話に筋ができてよかったと思う。
来年あたりTVでオンエアーされるときには、あのシンボルのシーンはカットされるだろうなぁ。w
いっしょに行った奥さんは平たい顔族にハマってました。www
その他WOWOWで見た映画 | |
題名 | 感想 |
リミット | ほとんど一人芝居に近い映画。予算が少ないくてもアイデアがいい。 |
バレッツ | ジャン・レノ主演。いいんだけれど、なーんか記憶に残らない映画。 |
エグザム | 個室ないでの心理戦な話。嫌いじゃない。 |
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1,2 | 第一話から、ようやく終わった。 最後の方で、プロフェッサーの「"言葉”とは_尽きることない魔法の源。傷つける力も癒す力も持っている。」という台詞をいただきました。 |
GAMER:ゲーマー | ゲームを扱った映画。まーまーかな。 |
十三人の刺客 | グロいっす。 |
トイストーリー3 | ディズニーらしい大団円。 |
ソーシャルネットワーク | まーまーかな。 |
アンストップパブル | 単純なんだけれど、引き込まれる。いかにもハリウッド映画している。 |
グリーン・ホーネット | つまんなかった。 |
ラスト・ターゲット | いまいち。 |
ウォール・ストリート | いまいち。 |
クライシス・オブ・アメリカ | まーまーかな。 |
RED/レッド | ギャグモノ。可のなく不可もなく。 |
ミドルメン/アダルト業界でネットを変えた男 | こうゆうの好きです。w |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スペースで区切られているテキストの16進数ファイルから、バイナリーファイルへの変換プログラムが欲しくなった。
“00 01 FF”みたいなテキストファイルを 0001FF のようなバイナリーファイルに変換するやつ。
他人の作ったプログラムを探し出してダウンロードするより、簡単にできそうなので自分で作ってみた。>C#
[2012/05/20 09:44 バグ修正更新:HexStr2Bin.zip]
![]() |
|
適当な16進数のテキストファイルを使って、実行してみる。
今回はバイナリーファイルの拡張子を".rar"として出力するようにした。
…うまくファイルができて、そこから解凍もできた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() 赤いのは「BS・CS・地デジ」。 青いのは「地デジのみ」。 赤い方がいろいろと対応している。 そして、このカードにはICチップが搭載されている。 e-Tax用のICカード・リーダライタは上記のICカードも対応していて、なんと読むことができる。 試しに赤いカードの中を見てみる。 読み込みソフトとして ・casinfo-0.1.4.rar(解凍するとcasinfo.exeが出てくる) ・up0924.zip(解凍するとcascmd-0.1.0.exeが出てくる) というのがある。 |
■B-CASカードの情報を読んでみる | |
"casinfo.exe"はDOSで動くユーティリティソフト。 "casinfo.bat"を動かしてみると… 中の情報が読むことができた。
![]() | |
■B-CASカードの中のデータをバックアップしてみる | |
"cascmd.exe"もDOSで動くユーティリティソフト。 "getBC01.bat"と"bc01.bat"があるので、コイツを二個一のバッチファイルにして実行してみると…
全てのカードが読める訳ではなく、"90 00"がカード側から帰ってこないと、そのカードは上記ソフトの対象外となる。 |
へ〜〜〜〜〜っ。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
中古で買ったINFOBAR A01にはmiceoSDHCカードが付属していなかった。
なので、GW最終日のアキバへ買い出しに。
![]() |
![]() 安いっすわ。 確かにClass10と記載されているけれど、本当かねぇ。 ![]()
|
家でINFOBAR A01に取り付けてみた。
よし。認識できた。ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GW、(奥さんと)どこにも行かないものなんので、お台場へガンダムを観に行った。
2年ぶりのガンダムとご対面。
予期していたがお台場自体、GWなのでまぁ混んでいること…。
特に周りから聞こえてくる会話は、西方面の観光客が多かった。
やっぱりGWだなぁ。w
ガンダムも撮り終えたので早々に立ち去り、ヴィーナスフォートで、お買い物。
ヘロヘロになりながらも帰宅。
そしたらソフマップからスマホが届いていた。
奥さんへプレゼント。
中古でも気に入ったようで、こいつに機種変するみたい。
これでGWの家族サービスはお役御免ということで、明日はのんびり引きこもり〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GW早々独りでアキバを巡回中、何気なく携帯(白ROM)を覗いていて、店頭でのauスマホ(白ROM)の値段もこなれた価格になってきているのを知った。
ネットで調べると、INFOBAR A01(白ROM)の新品なぞがヤフオクで7500円(+送料600円程度)ぐらいで買える。
まぁ発売1年経つとこんな値になるのね。
奥さんは未だにガラケーで、先端機器よりも見た目重視なので、この機種ならいいんじゃないか。
で、ネットでさらなる調査をしていたら、A01の「チョコミント」がソフマップのサイトで中古ながらGW価格ということで安く売っているのを発見。(6280円。送料無料)
どうせケースをかぶせるだろうから多少の傷は良いのではないかとポチった。
このGW(9連休)、今日まで外へ出ていくことがなかったので、これで機嫌を良くしてもらおう。
届いたらまずは、Wifiで操作感触を試してもらって、よければauショップに行ってロッククリア代2100円払って本格的にスマホに乗り換えてもらおう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日作成したMac用アプリの手順書を海外へと展開するということで、英語版を作成することになった。
んでその手順書に添付する図をキャプチャーするために、英語版OS XのMacが必要となった。
しかしそんなもの、周りにはない。予算もない。
家に帰って考えた結果、“手元のネットブックをOSX86の英語版として動かせばいいじゃんか”と結論づけた。
でネットにて、OSX86インストールの方法をリサーチ。
以下の手順を使った。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先月早々に申し込んだ「au スマートバリュー」。
それが3月分からの適用となった。
明細を見てみると、お〜安い。
先々月、父親が倒れて病院との頻繁な連絡で通話料が(無料通話料を差し引いて)420円程オーバーしてしまったが、それを抜きにすればだいたい3500円ぐらい(※)でスマホを運用できるようになった。
(※しかも1000円分の無料通話料付き。)
通信料が本来なら約20万円 とな。
ヾ(.;.;゚Д゚)ノヒエー
毎日通勤電車の中でネットで調べものしているもんなぁ。
また別途通信料が発生していないので一安心。
あ〜フラットでよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント