« 【家族サービス】ボーナス出た【外食】 | トップページ | XCODEの参考書を買ってみた。 »

【ヤフオク】米軍放出品ネットブックを買ってみた。(その2)

ヤフオクで購入した「米軍放出の海外向け東芝ネットブック」(写真左)は、液晶パネルが割れていたので早々に捨てた。
んでリペア部品として、同じくヤフオクで落札した「ダイナブックの液晶部分」(写真右)が入手完了と。

それじゃ、組み立てますか。
下半身部分は、ま〜汚かった。
キーボードには訳の分からん(ゼリービーンズっぽい)外人のガキんちょ特有のお菓子のクズが詰まっていたので、軍人さんの子供が使っていたのかもしれない。

なので、組み立てるにあたって、まずは清掃から。

こうなると、チマチマ掃除しているのがやっていられないので、全部キーボードを外す。w

綿埃、食いカス、毛髪をピンセットやら綿棒やら濡れティッシュで丁寧に拭き取り、全て終わったら、再度パズルのごとくキーを1つ1つハメ戻した。
後は筐体は水洗い。基板、キーボードは無水アルコールで洗浄して、天日干し。
乾くのを待つまでに、上半身の方にとりかかる。

当初は割れていた液晶部分のみを移植しようとしたが、筐体部分も欠けていた(写真左)。

なので、上半身の筐体も国産ダイナブックのもの(写真右)を使うことにした。
ただ、ケーブルだけは国内・海外と違っていたので、海外版のものを採用。
つーことで組み立てる。
…これで上半身を国内モデル、下半身が海外モデルの東芝ネットブックの完了。w

上半身もの黒い筐体を選んで落札しただけに、それほど違和感はなかった。w
海外モデルなので当然英語キーボードだが、英文のキャラだけで十分なので、問題無し。
もちろん動作も問題無し。
このマシンは、HDDにOS(windows7 starter)が残っているので、秋になったらWindows8にアップグレードして遊ぼっと。

| |

« 【家族サービス】ボーナス出た【外食】 | トップページ | XCODEの参考書を買ってみた。 »

コメント

Sunday Gamerさん、書込みどーもです。
たいしたことしていませんよ。w
トマトや緑野菜を作る方がよっぽどすごいと思います。

私も(ブログには載せていない)産棄作ってますよ。w
その積み重ねが「ジャンク品でも買う/買わない」の判断を鍛えてくれました。
つまり直せそうなものしか買わなくなるという感じです。

また、同じように修理記録を載せたブログがとても参考になってます。

投稿: じむ | 2012/07/16 08:50

 またひとつ、ニコイチのノートPCのできあがり。
すばらしいですね。私にはそういう能がないので、うらやましいです。

私の場合は、過去に何度も挑戦して、ただただ産廃を増やした苦い経験が、次にちっとも生かされていないわけですが(笑)。
闇雲にやってたから、失敗するわけで、うまくやっている人のを参考にす(パクれ)ば早道だなと(笑)。じむさんのブログを見つけてから、やっと分かったという(笑)

投稿: Sudany Gamer | 2012/07/15 23:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ヤフオク】米軍放出品ネットブックを買ってみた。(その2):

« 【家族サービス】ボーナス出た【外食】 | トップページ | XCODEの参考書を買ってみた。 »