【原チャリ】エンジンオイルを替えてみた【SCOOPY】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() 何回か落としていて、ヒビが入っていった結果こうなってしまった。 画面に貼った保護フイルムもかなり傷ついていたので、新しいケースに買い替えることにしよう。(゚▽゚*) |
![]() 100円なのは“iPhone4”専用だから。 んでも、保護フィルムが同梱されている。 ダイソーでも保護フィルムだけで100円なのだから、こりゃ十分元は取れるな。w つーことで購入〜。 ![]() |
“iPhone4”用なので、“iPhone4S”だとスライドスイッチがカブる。 そこはいつものようにカッターで切る。 ![]() ハイできあがり。 ![]() |
![]() ![]() 100円だから、気に入らなくなったらまた買い替えるとしよう。( ̄▽ ̄) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Androidのプログラムを書けるようになったのもつかの間、これだけでは市場の要望には答えられないということで、iOSのプログラムも勉強することになった。(´д`)
まぁこのご時世、「(やったことないので)知りません」とか「(やったことないので)できません」では仕事が来なくなるものなぁ。
当然、出来る人に仕事が回っていく。
つーことで、紀伊国屋に参考書を買いに行った。
あれこれ読みあさって、以下の2冊を購入。
・「よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書」マイナビ
・「まるごと学ぶiPhoneアプリ制作教室」ソフトバンク
なにが嫌かってこれ以上言語を覚えるのが面倒。
"Objective-C"っしょ。
さて、SDKをインストールせねば。(=´Д`=) =3
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
![]() んでリペア部品として、同じくヤフオクで落札した「ダイナブックの液晶部分」(写真右)が入手完了と。 それじゃ、組み立てますか。 |
下半身部分は、ま〜汚かった。 キーボードには訳の分からん(ゼリービーンズっぽい)外人のガキんちょ特有のお菓子のクズが詰まっていたので、軍人さんの子供が使っていたのかもしれない。 ![]() ![]() こうなると、チマチマ掃除しているのがやっていられないので、全部キーボードを外す。w 綿埃、食いカス、毛髪をピンセットやら綿棒やら濡れティッシュで丁寧に拭き取り、全て終わったら、再度パズルのごとくキーを1つ1つハメ戻した。 |
![]() 乾くのを待つまでに、上半身の方にとりかかる。 |
![]() 当初は割れていた液晶部分のみを移植しようとしたが、筐体部分も欠けていた(写真左)。 なので、上半身の筐体も国産ダイナブックのもの(写真右)を使うことにした。 ただ、ケーブルだけは国内・海外と違っていたので、海外版のものを採用。 つーことで組み立てる。 |
…これで上半身を国内モデル、下半身が海外モデルの東芝ネットブックの完了。w![]() ![]() 上半身もの黒い筐体を選んで落札しただけに、それほど違和感はなかった。w 海外モデルなので当然英語キーボードだが、英文のキャラだけで十分なので、問題無し。 |
![]() このマシンは、HDDにOS(windows7 starter)が残っているので、秋になったらWindows8にアップグレードして遊ぼっと。 |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ボーナスが出たので、奥さん連れ出して外食。
ちょうど夕方にやっていたTVで、「なでしこJAPAN」のメンツがバルセロナでパエリア食っていた。
そのシーンを観たせいもあって、パエリア食いたくなって、“ぐるなび”で検索。
「生ハム」っていうお店がヒットした。
国分寺まで行って、17:00開店で18:15に着いたら最初の客だった。
店名となっている「生ハム」と「パエリア」を注文。
グラスワインでいい気持ちになり、おなかも満腹。
明日から、また仕事がんばるど〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在au iPhone(iOS 5.0.1)での脱獄を満喫中。
世間ではiOS 5.1.1での脱獄ネタも充実してきたので、満を持して脱獄してみた。
まずは、iTunesで現状のバックアップを取り、一旦iOS5.1.1にアップデートをする。(=入獄)
(あ〜キャリアのロゴが戻ってしまった。しゃーない。)
前回"absinthe"で脱獄したので、今回も"absinthe 2.0.4"をダウンロードしての脱獄。
作業は至って簡単。ボタンのクリックのみ。
脱獄した後_
書換え前 書換え後 000001(=1) → 110001(=49) iOS 5.0.1のとき 000111(=7) → 110111(=55) iOS 5.1.1のとき |
これでまた、テザリングでの通信環境が整った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログに届いたコメントにお答えするため、「MD5ハッシュ値」を調べなければならないことになった。
インターネットでフリーソフトを探していたら、なんてことはない。
C#で作れるようなので作ってみた。( ̄▽ ̄)
フォームに「ボタン」「テキストボックス」「オープン・ファイル・ダイアログ」をくっつけて、ボタンを押したイベントで処理を書く。
| ![]() |
private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { if (openFileDialog1.ShowDialog() == DialogResult.OK) { FileStream fs = File.OpenRead(openFileDialog1.FileName); //MD5 Hash byte[] data = new byte[fs.Length]; fs.Read(data, 0, Convert.ToInt32(fs.Length)); System.Security.Cryptography.MD5CryptoServiceProvider md5 = new System.Security.Cryptography.MD5CryptoServiceProvider(); byte[] hash = md5.ComputeHash(data); //Output foreach (byte b in hash) { textBox1.AppendText(b.ToString("x2")); } } }おっ。いいね〜ぇ。
ビルドして、出来上がった実行ファイル("md5_hash")を試してみる。
「afb43c52a67d3d6f5318da44821794dd」と出ました。
このハッシュ値でググってみたら、元のファイルを指すものにヒットしたので、まぁ合っているんでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント