PSP-3000のキーを外付けしてみた。
PSP-3000のキー信号を取り出せたので、外付けのキーを取り付けてみた。![]() 配線が単純とはいえ、ハンダ付けするだけで完成するのはうれしい。(うほっ超楽〜♪) ![]() |
![]() 元の0.5mmピッチは辛いけれど、さすがに2mmピッチもあればハンダ付けは出来ますがな。 ![]() 電源スイッチは、ジャンク箱から流用っと。 |
![]() ただこのままの状態だと、線が暴れまくってショート,動作不安定の元になる。 なのでアクリル板に、バラけている個々の部品を固定することにした。 固定するにあたって、過去のApple製品をバラしたノウハウもあって、両面テープで固定することにした。(要は楽したいだけ。w) |
![]() ウレタンゴムはハサミで適当に切って足代わりに使った。 ![]() |
![]() ![]() 虫の標本みたいな感じ。w 気を取り直して、目視で読み取ったキーの信号線が正しいかどうか確かめるために、実際にキーを押してみる。 …ほほ〜っ調べた通りのキーであることを確認。 ヽ(´▽`)/ ただ、このままでは(横一列のスイッチだと)ゲームができないのぉ。 既存のコントロールパッドを取り付けてみないとね。 …とは思ってはみたものの、さてどうやるかなぁ…。 ちょっと間があくかもしれないが、つづく。 |
| 固定リンク
コメント