« PSP-3000にジョイスティックを付けてみる。(その2) | トップページ | 年の瀬、年賀状を書き終えてみた。 »

PSP-3000にジョイスティックを付けてみる。(その3)

PSP-3000とジョイスティックを取り付けるまでは完了。
後は、奇麗に中に収める
そう、これだけでゲーム機として完結するようにする。
むふふ。
1ヶ月前からチマチマとやっていた改造の野望はこれだったのだ!w

ジョイスティックの底鉄板は、PSPがのったアクリル板がすっぽり入るぐらい広い。

また、元あった(ジョイスティックの)中身基板もすっかり取っ払っているので、高さが合えば干渉せずに入るハズ。

試しに合わせてみると…OK!

つーことで、アクリル板とジョイスティックの鉄板を両面テープで止めて動かなくした。

また中のごちゃごちゃした配線は、ホットボンド等で整理した。


電源コネクタ部分は配線を追加して延長し、ジョイスティックのコードが出ていた背面部分にホットボンドで固定。
ここから電源を取れるようにした。

んで肝心のAV出力(YCbCr)映像信号は背面にニッパーで穴をあけて、そこから取り出すようにした。



これでPSP(=Portable)なのに、据え置き機にしてやったぜぇ〜(スギちゃん風に)

これで何がメリットがあるかと言えば、シューティングゲームや、格闘ゲーム系がやり易い。
なんせ(HORIの)スティックとボタンでゲーセン感覚
ヽ(´▽`)/

まだアナログスティックの信号の引き出しや、USB信号を外に出せていないので、おいおいやる予定。
一応ここで、PSPがらみの改造は〆ておく。(長かった…



ってことで、完成した“PSP内蔵(HORIの)ジョイスティック”をREGZA(42インチ)に接続して遊んでみた。
(アレ?もしかしたらコレって世界初か?笑)

“RemoteJoyLite”ってソフト使っていないから、PC不要で直にTVへ接続。
遅延もないのであった。(はあと)

| |

« PSP-3000にジョイスティックを付けてみる。(その2) | トップページ | 年の瀬、年賀状を書き終えてみた。 »

コメント

有言実行ってことで、動画アップしてみました。

ココログは1MB以上のファイルをアップできないから、動画の編集に苦労するわ。(;д;)

投稿: じむ | 2012/12/23 18:58

Sundaygamerさん、コメントど~もです。
いろいろゲームを
プレイしてみてますが、シューティングは特にジョイスティクの恩恵を受けてます。


まだ詰めが甘いですけど、激しく遊べる様にまでは完成しました。
遊んでいるところの動画を撮ってみようかなと、計画中です。

投稿: じむ | 2012/12/20 08:34


良い感じに収まりましたね。
携帯ゲーム機自体をゲームコントローラに入れ込むという「男の子の夢」がまた一つ完成した。
すげー \(^o^)/。

投稿: Sunday Gamer | 2012/12/19 13:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PSP-3000にジョイスティックを付けてみる。(その3):

« PSP-3000にジョイスティックを付けてみる。(その2) | トップページ | 年の瀬、年賀状を書き終えてみた。 »