« 【ArduinoUNO】HID USBキーボードシミュレータ?を作ってみた。(その3) | トップページ | 九州旅行の計画を立ててみた。 »

白ROMスマホは安価音楽プレイヤー。

いままで通勤時に使っている手持ちのiPod Touchが、再生曲番号を500を超えたあたりで、曲を再生すると、たまに突然落ちる症状が出る。>バグか??
もう5年も使っているからなぁ。

また、auの携帯はSIMが独自仕様なので、中古市場でも安い。
てことで、昨年5月に携帯としてではなく、音楽プレイヤーとして使おうと、A01(白ROM)を購入した。>ソフマップのネットショップ



日本のスマホなので、機能てんこもり。
Wifi当たり前。GPSや、800万画素カメラ、ワンセグ付きの音楽(動画)プレイヤー。w
ACアダプタ付きのが売っていたのでこれにした。
さらにソフマップだと3000円以上で送料無料になるのでありがたい。
不足分のMicroSDだって、16GBが1000円ぐらいで買えちゃうので、総額7000円でAndroid音楽(動画)プレイヤーとなる。w



最近思いついたことを、ちょいと実験したくて「SDカードが使えるAndroid端末」が欲しくなった。
が(ちょいとした実験なので、)安くても中華PADなんて買う気になれない。
そんだったら
手持ちのA01を、SDカードがさせるように改造すればいいか。

  1. ジャンク箱からUSBカードリーダライタ基板を引っ張りだして、ヒートガンで部品取り。


    →これでSDカードコネクタ入手。
  2. MicroSDの端子から線を引っ張ってきて、このコネクタに半田で接続っと。


    配線は自分の記事を見つつ…。


  3. ところが、これだけでは動かなかった。Σ( ̄ロ ̄lll)
    ハンダショートか?携帯のMicroSD端子を眺めていたら、MicroSD挿入の監視端子発見。
    これがGNDに落ちないと、挿入されたと判断していなかった。


  4. 監視端子をGNDに落とすようにして、SDカードを認識するようになった。ヽ(´▽`)/



次はAndroid用のプログラムを書かねば…って、コレつづくのか??(@Д@;

| |

« 【ArduinoUNO】HID USBキーボードシミュレータ?を作ってみた。(その3) | トップページ | 九州旅行の計画を立ててみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白ROMスマホは安価音楽プレイヤー。:

« 【ArduinoUNO】HID USBキーボードシミュレータ?を作ってみた。(その3) | トップページ | 九州旅行の計画を立ててみた。 »