« 博多お土産は、もちろん!?ジャンクPC | トップページ | 輪っかのUFOキャッチャーをやってみた。 »

長崎・軍艦島に行ってきた。(中古PCショップも)

今回の九州ツアー旅行では博多での宿が1日分しかとれず、他県への移動を余儀なくされてしまった。(宿泊付きツアーなもので)
熊本、別府、宮崎と選択肢はいろいろあったけれど、移動が楽な長崎に決定!。

「特急かもめ」で揺られること2時間、長崎に到着。

その日はありきたりの観光地を周る。(グラバー園、眼鏡橋等)
で、締めくくりにはお約束のご当地中古PCショップめぐり。w
このお店、路面電車でグラバー園に行く途中、車中(「大波止」駅前)から見つけたのでした。w
ただお目当てであるジャンクものは無く、ものの数分で出てしまった。
最終日は今回の締めくくりということで、「軍艦島上陸クルーズ」に参加した。
宿泊したホテルのネットワークを使って軍艦島のツアー会社検索すると、数件ヒット。
だいたい、午前/午後の2回でクルージングを行っている。
料金はまばら。
多分料金が高いのはツアー会社お抱えの船が大きいもので、安いのは小さいものかな?と思われる。

どのツアー会社も事前に予約をしなければならなかった。
ジャンクPC買ったりして散在しているし、安い方のツアーにした。
ツアー船代3000円+上陸代300円=3300円也。

このツアー。沖合の放置された島なので天候に左右され易い
夏の台風シーズンは、ウネリがあって(防波堤などないから)上陸せずにぐるっと廻って帰るだけのときもあるそうだ。
なので、その時の運も関係する。

それに上陸と言っても、島には専用の見学コースがあって、それ以外のところは行けない。
そのコースも、安全を考慮された場所だけのもの。
なので過度な期待はしてはいけない。

この日の海はそんなに荒れてなく、無事上陸できた〜♪(運がいい)

絶えず雨ざらしなので、この島は日々風化している。
堤防も次の日来てみたらゴッソリ壊れているのもザラだそうで、新設した見学コースですら鉄棒の枠が強風等で壊れていることもあるそうだ。


見学コースでの無難な眺めとはいえ、実際に目の当たりにすると、廃墟の何とも言えぬ虚無感感じた。(…って別に戦地って訳じゃないんだけれどね)
てことで、明太子とカステラ(とジャンクPC)をお土産に、今回の九州旅行終了〜っ。

| |

« 博多お土産は、もちろん!?ジャンクPC | トップページ | 輪っかのUFOキャッチャーをやってみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎・軍艦島に行ってきた。(中古PCショップも):

« 博多お土産は、もちろん!?ジャンクPC | トップページ | 輪っかのUFOキャッチャーをやってみた。 »