FlashAirのAPIをちょいとコールしてみた。(その1)
手元にあるWi-Fi内蔵SDカードのFlashAirに動きがあった。
アクセスするためのAPIが公開となったのでした。パチパチ
ふむ。HTTP通信にて、CGIを駆使して制御する感じね。
HTTP通信といえど、難しいことではなく手持ちのインターネットブラウザで簡単に試せる。
- "http://flashair/command.cgi?op=108"…これでFlashAirのFWバージョンを得る。
ね。できた。w - "http://flashair/command.cgi?op=100&DIR=/"…これでFlashAir内のファイル/フォルダのリストを得る。
ね。できた。w
得た内容は各々カンマで区切られていて、右から意味はそれぞれのこうなっている。
[directory], [filename], [size], [attribute], [date], [time] |
"DIR="以降に、リストから得た[directory]の名前を増やしていって階層を降りていけば、お目当てのファイルを見つけられる。

俺のソニーのやつだと

てな感じでJPEGファイルにたどり着けた。

ちょっと長くなってきたのでつづく。w
| 固定リンク | 0
コメント