« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

【俺デザイン】余ったSDカードのラベルもらった。

ノベルティ用SDカードのラベルデザインをやって、ラベルが余ったということでもらった。ヽ(´▽`)/

自宅のカラープリンターとかでなく、ちゃんとした印刷所で作ってもらっているので、素材も本物だし、なんかメジャーになった気分〜♪

インベント会場での配布も好評だったようで、なんかうれしい。
折角なので、このキャラをもっと使って行こうかなぁ。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

【ジャンク品購入】Dynabook CX/45FをCPUアップ。

ジャンクのCX45FがDVDドライブの交換で復活。
これだけじゃ面白くないので、CPUをアップしてみる。

CX/45Fには、元々Celero550 2.0GHzが乗っかっている。
この機種のラインナップを見てみると…。
T8100というのが上位機種にある。
ほほ〜っ。クロックも2.0GHz→2.1GHzにアップされ、2次キャッシュも1M→3Mになるのはうれしいなぁ。
しかも上げた方が消費電力が少なくなり、2.6時間→3.5時間になるってどうゆうこと?!
こりゃ交換でしょ。

でも、チップセットが違う。こっちはGL960 Express。上位機種はGM965 Express。
そもそもFSBが違っているし > 533MHz Vs 800MHz
動くんかいな…。

とネットで調べると、乗せ換えるだけで動くらしい。w
マジで。
FSBも800MHzになるの?!

じゃ、T8100を入手すっか
つーことで、ヤフオクで1760円で落札した。

バラして乗せ換える。

起動させて、BIOSを見ると…ほんとだ。w

認識した。

おお!。キャッシュの威力か、体感的にも速くなっとる。

OSはWindows Vistaインストールした。
クリーンインストールだから、さっきからUPDateにつぐUPDate…。
もう何回再起動したか…。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

【ジャンク品購入】Dynabook CX/45Fを修理。

久々に秋葉原でジャンクノートPCを購入。

Dynabook CX/45F、5000円。
「HDDを入れると電源落ちる」と書いてある。
ジャンクだけど、珍しくキーの汚れ・テカリなどが無く、すごく筐体が奇麗なので、魅力を感じてしまった。(やっぱ奇麗って大事よね〜)

それにiPhoneでこの型番で検索すると、なんかその手のトラブルがあって、どうやらBIOSのバージョンを上げれば良いみたい。

んじゃ購入。

家にもって帰って、まずは本当にそうかHDDを搭載させて動かしてみる。
…普通に動く。

じゃ、OSインストールしてみっかとDVDドライブのEJECTボタンを押したら…。
電源が落ちた。 (lll゚Д゚)
え〜HDDじゃないじゃん。
BIOS上ではDVDドライブを認識しているので、なんだろう???

バラしてDVDドライブを見てみると…原因がわかった。
フレキが切れてやがる。


PCとDVDドライブの制御基板はコネクタ経由で接続されていれるから、BIOSで認識されているのだが、フレキより先の光学系信号は切断されているから動かしようが無い。
EJECTさせようにも、信号が伝わらないからフックが外れないので、タイムアウトかなんかになって、結果PCが身の危険を感じて電源を落とすのであろう。

トレイが中に入るときにフレキが折れ畳まれて中に収まるののはわかるけれど、切れるものかな…。
そんなヤワなものじゃないはず。
多分トレイを中に入れる時、フレキがひかかって且つ無理矢理押し込んだ末の、切断だと思う。

まぁこのDVDドライブは、もう使い物にならないので、捨て。
代わりにジャンク箱からデットストックしておいた薄型DVDドライブと交換した。

ベーゼルの大きさが違うけれど、気にしない。(爪の位置が違っていて取換えられなかった。)
で、動かすと問題なくDVDを読み始めて、OS(Windows/Ubuntu)もインストール完了。

よし一応動くようにはなった。

これだけではつまらないので、CPUでも乗せ換えて変えてみっかな。>つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

ゲーセンで、“キュウべぇ” ゲットぉ。

劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』の新編作が上映日が近づくにつれ、ゲーセンにもグッズが増えてきた。

新宿のゲーセンで、“キュウべえ”のぬいぐるみを発見。

輪っかをズラして取るタイプのクレーンゲームの景品となっていた。
運良く後もう少しで落ちるところ…。

そこそこなサイズだしこりゃ挑戦でしょ。

つーことで200円投入で、ゲットぉ。
ヽ(´▽`)/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【海外ドラマ】「ウォーキング・デッド」にハマる。【XBOX360ゲーム】

CS衛星放送で放映中の、海外ドラマが一段落つき始めた。

超面白かった「パーソン・オブ・インタレスト 犯罪予知ユニット シーズン2」(CS311:AXN 海外ドラマ)が終わった。
本国ではシーズン3が始まったので、早くまた続きが気になる。

J.J.エイブラムスってことで見始めた「フリンジ シーズン2」(CS310:スーパー!ドラマTV HD)は、話がなじめず。(ま・見始めたので終わりまで見ますけど。)

ってことで、今は「ウォーキング デッド」(CS312:FOX )にハマり中。
シーズン4が始まるってことで、“おさらい”の意味で怒濤のように毎日放映していて、録画して見まくってる。
作品中の恋バナのシーンや、家族の絆シーンはどうでもいいので、ドンドン飛ばして本編のストーリだけを追う形で視聴。
これでも(自分にとっては)十分面白い。
あ・スプラッタが嫌いな人は見ない方がいいと思う。
女性・子供でもゾンビならば、迷わず頭めがけてバンバン刃物を振り回しますんで。w

作品にのめり込んだせいで、このドラマを題材としたXBOX360のゲームをし始めてしまったわい。(現在もプレイ中。)


これがやっていて、チョコチョコ文句が言いたくなる。
まず、ダリルなのに、弓矢持っていない(※)ってどうゆうこと?
(※:【追記】今日ゲーム後半になって、ようやく使えた。ホッ。)
ドラマ同様、火器を使って退治は余計奴らが集まるので、避けなければならない。
なので、ひたすら後ろからナイフで頭めがけて振り下ろす。
派手にドンパチと倒せないので、やっていて面白いかどうかは疑問…。
あと、無制限にゾンビたちが出てくるのは止めて欲しいなぁ。
折角一掃全滅させたと思ったのに…。

と、まぁ独りで盛り上がっている今日この頃。

そんな中、「ウォーキング・デッド(シーズン1〜3)」が一挙放送される。しかも35時間ぶっつづけ。wヽ(´▽`)/
これがどうやら無料放送のようで、興味があればどーぞ。

シーズン4の放送開始直前に、物語の幕開けからしっかりおさらい!
「ウォーキング・デッド」シーズン1~3
35時間全話一挙放送
10/19(土)11:00
     ~20(日)22:00







【追記】
ふぅ〜ぃ。ゲームエンディングまで行った。
今2周目。今度は別ルート。武器が1周目の継承しているせいでサクサク進む。( ´ ▽ ` )ノ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

NewEraのステッカーもどきを作ってみた。

おじさんなので、若い子から最近の流行を教えてもらうことがある。

お盆のとき、姪っ子(女子大生)から「New Era(ニューエラ)」なる会社のキャップが流行っていると教えてもらった。
でその会社のステッカーが付いたまま、かぶるのがイイんだとか。

この姪っ子。金爆(ゴールデンボンバー)ファンで、そのステッカーを金爆仕様で作ってみたいと、制作をお願いされた。(親戚の間でも、俺がこんな工作を日々アップしているのが知れ渡っているので、仕方が無いか。)
今度行くライブでそれをキャップに貼って、行きたいそうだ。

既に“ももクロのファンの人”でそんなのを作っている人がいて、それを参考に制作することになった。
ライブ開催まで時間もないようだし、液タブやらPhotoShop等のお絵描き道具が我が家にあるため、姪っ子を我が家に連れてきて、目の前で作成過程を見てながら彼女の欲するままに、速攻で作成にとりかかることにした。

…で作った。
後はカラープリンター用のステッカー台紙に印刷をして、持ち前のキャップに貼って完成と。

では金爆のライブ、楽しんで行ってきてください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013 CEATECに行ってきた

「技術動向を知る」という名目で、半日の出張扱いにて幕張へ到着。
ぐるっと各ブースを廻ってきた。

ここ最近、CEATECも電機企業だけではなく、自動車業界も展示スペースを広く確保して参加してきている。
せいぜパイオニアのカーナビ/カーステがらみだったのが、今ではマツダやホンダも出てきて、さながら年末に行うモーターショーの前哨戦と言った気もする。
化石燃料の自動車も、ハイブリット車やら、衝突回避支援システム車なんてのが売れ始めて、電機と縁が深まっているわけね。

それは各電子部品メーカでも車関係のデバイスが目立っていたところからもわかる。
またその延長線からか、これら部品メーカで「人体へのヘルス(ケア)・デバイス」と言うものもがいろいろと出展されており、車の電脳化っていうのを印象深く感じさせた。
そのうち、運転席に座ったら健康診断でもやりそうな気がする。w
右写真:シャープブースでの健康診断する展示。それより、これでゲームやりたいゾ。)

一方4k映像モノは、昨年の参考出品レベルから普及レベルへと進んできている。
4kもあるとTVでもデカいPCモニタとして、使いたくなる。

んでは後はメモを見ながら淡々と書いておこうっと。
  • SONY
    XperiaとBRAVIAの二本柱。VAIOは重要度としては蚊帳の外って感じ。
    サイバーショット技術を「撮る」。4kディスプレイ技術を「見る」。
    この2つの連携を提案していた。
    有機ELの4kは、パナみたいにシアター方式ではなく自由に見れて良かった。
    ビルのガラスに映る光なんかのシーンを見ると、有機ELが得意な映像だと感じた。
  • 東芝
    重電メーカらしく、冷蔵庫(スマート家電)から2次電池、Dynabookまでと、幅広い細切れな展示。
    これらはホーム(エネルギー)ソリューションとして、連携させていこうとしてる。
    まぁこれはソフト次第ですねぇ。大抵この手のサービスは失敗する。w
    こうゆうネタ↓はもっと前に出して売りにしたら良いと思う。

  • 三菱
    参考出品の4kTVで、レーザ光による色域の幅の広さ(特に赤系統)の優位性をうたっているようだが、脇を覗いたらディスプレイの幅が3cmぐらいあったのはいいのか?
    それからBD内蔵TVがあって、他社と比べても唯一BD機器を展示しているけれど、今更感。
    それ以外は宇宙開発事業が占めており、民生の人には縁があまりない展示物ばかり。
  • シャープ
    IGZO推し。ブースの7割はこれ関係の展示だった。(残りは太陽電池・スマートハウス)
    去年参考出品として見てから1年でこれだけラインナップを広げてきたのは社運をかけている成果。

    決算で黒字になるといいね。
  • パナ
    去年みたいにスマホで洗濯機とか炊飯器とかのトホホ家電は、実は無かったかのように、今回は4k映像商品ばっかり。
    まぁスマホ自体撤退で、止めちゃったからねぇ。(苦笑)

    特に4kタブレット推し。
    他は4kの有機ELをシアターを使って見せてた。
    SONYがそんな隠すことせずにこれ見よがしにホイホイと展示しているのに…。もち並ぶのが嫌なのでパス。
    4kのビエラでゲーム、ネット動画、アプコン等展示だが、そんなのはSONYが去年やっていたこと。
    1年遅れている感が否めない。
  • オムロン
    面白かったのは「OKAO VISION」
    顔認識モジュールは、デジカメの普及とともに目新しさは無いものの、年齢が分かるとは…。

    逐次年齢が上下するが、それほどズレていなかった。
    俺がテレ朝のプロデューサだったら、これ使って関ジャニ∞と「年齢当ての仕分け対決」やらせるな。w

  • docomo
    auは新型iPhoneでウハウハのようで、CEATEC開催期間も冬モデル発表前だし今回は特に参加していない。
    んで、唯一docomoが結構広いスペースを確保して、展示。
    Googleグラスもどきをシアター内で展示していたようだけれど、並ぶのが嫌なのでパス。
    ソーシャルゲームたけなわを反映してか、ドラクエを大々的に発表。

    スマホじゃゲームやらないので、素通り。
今回グルグルまわって思ったのが、以前はデジカメで関連写真を撮る人が多かったけど、今ではスマホで撮る人が多数目立っていた。(カメコは別)
すぐさまアップしたいのかなぁ…。
それともデジカメはかさばるのか?!

今回の戦利品であるNFCタグ
思わず、帰りに本屋に寄ってAndroidの参考書も買っちまった。
これで勉強しよーっと

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »