【OSCのために:その3】大口のUSBハブ購入
脳内にあるOSCの出品を実際の形として実現するため、休日に翻弄する日々。
今回は大口で、安いUSBハブを探しにアキバをうろつく。 上海問屋で13口のUSBハブを発見。値段も1300円と安かった。(電源増強用のACアダプタもついてたし) ネットで探したら20口のがあったが、5000円近くしていたのでパス。 いままで工作していた「SDカード リーダライター」を全部13個くっつけてみる。 オラオラオラ〜っ。色鮮やかなダイソーのUSBケーブルが素敵っ。 PCに接続っ! |
すると、Windowsが認識し始めてバンバンとドライバーをインストールし始めた。w |
一気に13ドライブ(D:〜P:)増えた〜www うん。このアホさ加減がいい。 このままではバラバラなので、(コードもスパゲティ状だし) よ〜し。お次ぎは丁重を整えるため、13個のSDカード リーダライターを全部仕舞い込むケースを作る。 分かっていたが、年始年末からOSC(オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Spring )のため、休日は全てハード作ったり(そのための買い出ししたり)、ソフト作ったり、んで途中経過のブログ書いたりとヒーヒー状態。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ |
| 固定リンク | 0
コメント
SundayGemerさん、こんにちは。
期待に応えられるか分かりませんが、ハードウエアは完成しつつあります。
後はブログの記事としてまとめるだけになっております。
来月はソフトウエア開発のスケジュールに割り当てています。
投稿: じむ | 2014/01/25 00:50
ワクテカ
投稿: SG | 2014/01/24 16:47